タグ

#報道に関するeinojiのブックマーク (284)

  • 外国人看護師・介護士、難しい定着「もう疲れ果てた」:朝日新聞デジタル

    経済連携協定(EPA)で外国人の看護師や介護福祉士を受け入れて8年。インドネシア、フィリピン、ベトナムから計4千人近くが来日し、600人余が国家試験に合格した。労働力として期待される一方、合格者の3割以上は帰国などEPAの枠組みから離れた。「定着」はなぜ難しいのか――。 8月下旬、介護福祉士のインドネシア人女性(31)が6年半暮らした日を離れ、母国に帰った。大きな段ボール箱一つ分は、介護と日語の勉強ので埋まった。「もう疲れ果ててしまった」 来日前はインドネシアで小児科の看護師として働いていた。EPAの募集を知ると、アニメで憧れた日に行けると夢が膨らみ、2009年に応募した。 来日後、4年間は施設で働きながら研修をする。仕事は楽しく、覚えた日語で利用者と冗談を言い合った。夕方には自習時間があり、月2回は日語教室に通わせてもらった。日の制度や専門用語は難しかったが、過去の問題を頭

    外国人看護師・介護士、難しい定着「もう疲れ果てた」:朝日新聞デジタル
    einoji
    einoji 2016/09/26
    '16 9/18 合格後に生活は変わった。国が補助金をつけて施設に研修を義務付けているのは合格するまで。勉強の時間はなくなり、家賃の補助も出なくなった。合格しても給料はほとんど上がらず…/松川希実 森本美紀
  • ぜんそく:発症の仕組み解明 血管にたんぱく質 千葉大 | 毎日新聞

    ぜんそくなど重いアレルギー疾患を引き起こすたんぱく質を発見し、発症の仕組みを解明したと、千葉大の中山俊憲教授(免疫学)のチームが16日の米科学誌サイエンス・イムノロジーに発表した。このたんぱく質の働きを止める抗体を投与することで根的な治療が期待できるという。 ぜんそくは気管支などが炎症を起こし、気道がふさがって呼吸困難を引き起こす。アレルギー反応を起こした病原性免疫細胞が血管の外に出て…

    ぜんそく:発症の仕組み解明 血管にたんぱく質 千葉大 | 毎日新聞
    einoji
    einoji 2016/09/26
    '16 9/17 ぜんそくなど重いアレルギー疾患を引き起こすたんぱく質を発見し、発症の仕組みを解明したと、千葉大の中山俊憲教授(免疫学)のチームが16日の米科学誌サイエンス・イムノロジーに発表した。/渡辺暢
  • 原発が全停止した日本、しかし炭素排出量は増加せず:米政府の調査結果

    einoji
    einoji 2016/09/26
    '16 9/14 原発事故後の節電努力により、日本の電気使用量はペタワット(1千兆ワット)時を下回った。さらなる努力によって、電気使用量の減少傾向は現在も続いている/日本の排出量が最大となった2007年を超えてはいない…
  • フセイン時代、懐かしむイラク市民 テロ・汚職に失望:朝日新聞デジタル

    イラクで旧フセイン政権時代を懐かしむ声が広がっている。テロの危険や宗派の分断が広がり、国際的な支援は行き届かない。米ブッシュ政権が、2001年9月11日の同時多発テロ後の「テロとの戦い」で始めたイラク戦争から13年。市民は希望を失いつつある。 バグダッド中心部のバイク修理店主、カドゥム・ジャブリさん(60)は近くのフィルドス広場を通るたびに13年前を思い出す。「なぜあんなことをしたのか。後悔してもしきれない」 2003年4月。ジャブリさんは、米軍が到達したと聞いて熱狂する群衆の先頭にいた。広場のサダム・フセイン像を支える土台にハンマーをたたきつけた。 イラク戦争は、24年間続いたフセイン政権を倒した。誰かが星条旗を掲げるのをみて、フセイン政権の恐怖が終わると喜んだ。 しかし、期待は失望に変わった。テロや武力衝突が続き、街はすさんだ。経済が一向に良くならないのは、政治家の汚職のせいだと感じる

    フセイン時代、懐かしむイラク市民 テロ・汚職に失望:朝日新聞デジタル
    einoji
    einoji 2016/09/15
    '16 9/13 サダム時代は独裁だったが、夜でも家族と自由に出歩けた。今の政府には何も期待しない。ただ平穏に、安全に暮らしたい/サダム時代にはルールさえ守れば安全だった。でも今はルールすらない/渡辺淳基 翁長忠雄
  • 皇室:天皇陛下おことば表明 退位への動き、昨夏から 6年前に意向、議論進まず | 毎日新聞

    天皇陛下が退位の意向を周辺に示されて以後、どのような水面下のやりとりを経て表明に至ったか。宮内庁と首相官邸はどう動いたのか。高齢と象徴天皇の在り方について、陛下がこめた思いとは何か。これまでの経緯を検証する。 「定年制」問題提起 天皇陛下は8月8日のおことばで「ここ数年、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました」と話された。宮内庁の風岡典之長官は同日の記者会見で、「ここ数年」とは5、6年前からだったと説明した。宮内庁幹部によると、2010年夏ごろからだったという。 陛下は03年1月に前立腺がん手術、12年2月には心臓の冠動脈バイパス手術を受けた。2度目の手術前の11年11月には気管支炎での入院もあり、陛下も周辺も年齢をより意識するようになった。秋篠宮さまが「(天皇の公務の)定年制というのはやはり必要になってくると思います」(11年11月の誕生日に合わせた会見)と問題提起

    皇室:天皇陛下おことば表明 退位への動き、昨夏から 6年前に意向、議論進まず | 毎日新聞
    einoji
    einoji 2016/09/15
    ’16 9/7 天皇陛下は8月8日のおことばで「ここ数年、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました」と話された。/風岡典之長官は同日の記者会見で、「ここ数年」とは5、6年前からだったと説明した。…
  • 検証:おことば表明1カ月 政府、今春「退位は困難」 宮内庁に「摂政で」回答 陛下の本気度伝わらず | 毎日新聞

    天皇陛下が生前退位の意向がにじむおことばを表明されてから8日で1カ月を迎える。関係者の証言を基に振り返った。 「生前退位ができるか検討したが、やはり難しい」。今年春ごろ、首相官邸の極秘チームで検討していた杉田和博内閣官房副長官は宮内庁にこう返答した。 天皇陛下は昨年12月18日、82歳の誕生日にあわせた記者会見で「行事の時に間違えることもありました」と述べた。昨夏の戦没者追悼式で手順を誤ったことなどを指す発言とみられている。宮内庁は官邸に「8月15日に段取りを間違えて陛下は退位の思いを強くされた。おことばを言いたいという強い思いがある」と伝えた。「陛下は摂政には否定的だ」という条件もついていた。 官邸は水面下で検討を始め、杉田氏のもとにチームが結成された。総務、厚生労働両省、警察庁などから数人程度が出向し、内閣官房皇室典範改正準備室の別動隊という位置付けだったが、準備室のメンバーさえ存在を

    検証:おことば表明1カ月 政府、今春「退位は困難」 宮内庁に「摂政で」回答 陛下の本気度伝わらず | 毎日新聞
    einoji
    einoji 2016/09/15
    ’16 9/7 「宮内庁から官邸に陛下の本気度が伝わっていなかった」と証言。「だからおことばに踏み切らざるを得なかったのだろう」との見方…/政府にできたことは、表現を和らげることだけだった。/野口武則、高島博之
  • 縄文人の核DNA初解読 東アジア人と大きく特徴異なる:朝日新聞デジタル

    縄文時代に日列島で狩猟採集生活をしていた縄文人の遺伝的特徴は、東アジアや東南アジアの人たちとは大きく離れていることがDNA解析でわかった。縄文人のルーツを考えるうえでの手がかりになりそうだ。総合研究大学院大学や国立科学博物館などのチームが、人類学の専門誌ジャーナル・オブ・ヒューマン・ジェネティクスに1日発表した。 福島県北部の三貫地貝塚で出土した約3千年前の縄文人2人の歯から、細胞核のゲノム(全遺伝情報)解読を試みた。約30億個ある塩基のうち、約1億1500万個の解読に成功した。縄文人の核DNAの解読は初めて。 世界各地の現代人のDNAと比較したところ、中国南部の先住民や中国・北京の中国人、ベトナム人などは互いに近い関係にあるのに対し、縄文人はこれらの集団から大きく離れていた。 現生人類ホモ・サピエンスは、…

    縄文人の核DNA初解読 東アジア人と大きく特徴異なる:朝日新聞デジタル
    einoji
    einoji 2016/09/15
    '16 9/1 世界各地の現代人のDNAと比較したところ、中国南部の先住民や中国・北京の中国人、ベトナム人などは互いに近い関係にあるのに対し…/遺伝的にはアイヌ人が最も縄文人と近い関係にあり、沖縄の琉球人…/神田明美
  • 【相模原事件】植松容疑者は「モンスター」か? 再発を防ぐために精神科医は問いかける

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【相模原事件】植松容疑者は「モンスター」か? 再発を防ぐために精神科医は問いかける
    einoji
    einoji 2016/09/15
    ’16 8/24 僕自身は、差別に対して強く抗議しますが、ここぞとばかりに今の政治や社会の問題であるとする発言にも違和感がある。障害を持つ当事者の方が恐怖を訴えるのは十分、理解できるんです。…/松本俊彦 石戸諭
  • 吉田と伊調、どっちが強い? 2年前、スパーリングでは:朝日新聞デジタル

    2004年アテネ五輪から、そろって金メダルをとり続けてきた2人の物語の結末は非情だった。レスリング女子53キロ級の吉田沙保里(33)は決勝で敗れ、銀メダル。前日に五輪4連覇を達成した58キロ級の伊調馨(かおり、32)に続くことはできなかった。 「最後に銀メダルで終わると思っていなかった。悔しいです」。試合後、吉田はそう言うと、「申し訳ない」「ごめんなさい」を繰り返した。 ロンドン五輪で3連覇を果たした吉田と伊調だったが、表舞台に出るのは、いつも吉田だった。明るい性格と人当たりの良さで、テレビやイベントへの出演依頼は後を絶たなかった。 「陰」に隠れる格好の伊調は、この状況を望んでいた。「レスリング以外の活動に時間をとられてリズムを崩したくない。沙保里さんに負担がいってしまい、申し訳ないと思う」 2人が公式戦で対戦したのは2001年12月の全日選手権56キロ級の3位決定戦が最後。吉田が勝利し

    吉田と伊調、どっちが強い? 2年前、スパーリングでは:朝日新聞デジタル
    einoji
    einoji 2016/09/15
    '16 8/20 2人が練習で最後に真っ向勝負をした日を、日本レスリング協会の福田富昭会長(74)は覚えている。2年前の夏、新潟県の桜花道場で行われた全日本合宿でのスパーリングだった。吉田が伊調の片足を…/金島淑華
  • 「私たちが日本の憲法書いた」=トランプ氏の核武装論を批判-米副大統領:時事ドットコム

    「私たちが日の憲法書いた」=トランプ氏の核武装論を批判-米副大統領 【ワシントン時事】バイデン米副大統領は15日、ペンシルベニア州スクラントンで米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(68)の応援演説を行い、「私たちが(日が)核保有国になり得ないとうたった日の憲法を書いた」と発言した。  大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)が主張する日韓国の核武装容認論を批判したものだが、副大統領が日国憲法を「私たちが書いた」とあからさまに言うのは異例。バイデン氏は、「(トランプ氏は)学校で習わなかったのか?彼に(大統領として)核兵器発射コードを知る資格はない」とも攻撃した。   一方、バイデン氏は6月、米公共テレビ(PBS)のインタビューで、中国の習近平国家主席に対して、北朝鮮の核開発阻止で協力を求める文脈で「日は事実上、一夜で核兵器を製造する能力がある」と語った

    「私たちが日本の憲法書いた」=トランプ氏の核武装論を批判-米副大統領:時事ドットコム
    einoji
    einoji 2016/09/15
    ’16 8/16 バイデン米副大統領は15日、/米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(68)の応援演説を行い、「私たちが(日本が)核保有国になり得ないとうたった日本の憲法を書いた」と発言した。
  • 中国衝撃、尖閣漁船衝突

    11日に尖閣沖で起きた中国漁船とギリシャ貨物船の衝突により、中国漁民を日の海保が救助したのを受け、中国の海警は何をしていたのかと中国のネットが炎上。面目丸つぶれの中国政府は日へ謝意。衝撃が走った。 尖閣沖で衝突事故 第11管区海上保安庁によると、11日5時頃、尖閣諸島沖の公海上で、中国漁船「○晋漁05891」(○:門構えに虫。みん)とギリシャ船籍の貨物船「ANANGEL COURAGE」が衝突した。日の海上保安庁の巡視船は沈没した中国漁船の船員救助に尽力し、船員6人が救助され中国側に引き渡された。 11日の中国メディアは、日のメディア報道をなぞる形で、ただ単に文字で「中国側は謝意を表したとのこと」と、他人事のように書き、炎上するネットのコメントの削除に躍起になっていた。 しかし中国政府を非難するコメントは増えるばかりで、中国大陸のネットが炎上し始めた。 すると11日の夜になって、中

    中国衝撃、尖閣漁船衝突
    einoji
    einoji 2016/09/15
    '16 8/15 11日の中国メディアは、日本のメディア報道をなぞる形で、ただ単に文字で「中国側は謝意を表したとのこと」と…/非難するコメントは増えるばかりで、中国大陸のネットが炎上し始めた。すると11日の夜に…/遠藤誉
  • 右でも左でもない、小林よしのりの思想に刮目せよ! |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    einoji
    einoji 2016/09/15
    '16 7/22 発売記念コラム③ 小林よしのりは、誰の味方で、誰の敵なのか。/ある人物がわしを連れて韓国で元従軍慰安婦の取材をする企画をNHKに持ち込んだところ、スタッフから「小林は左翼だから駄目だ」といわれたそうだ
  • 郷土の人物 - 西日本新聞フォトライブラリー

    九州でトップシェアを持つ西日新聞は、福岡市の天神を拠点に、社会、政治、経済、文化、スポーツ、エンターテイメント、教育、医療など多様な分野のニュースを報道。地域版は、福岡、筑豊、北九州(京築)、筑後(有明)、佐賀、長崎(南北)、大分(日田)、熊、宮崎、鹿児島、山口の各版を発行。また、西日スポーツ紙で、福岡ソフトバンクホークスやアビスパ福岡の情報も積極的に発信

    einoji
    einoji 2016/09/15
    西日本新聞フォトライブラリー 昭和54年4月11日、福岡市/昭和55年1月頃/平成2年頃
  • 権力が人の心を壊す時 「袴田事件」カメラマンが触れてしまった闇

    じっと壁を見つめる 「(自分は)ハワイの王」 妄想と現実の世界を漂う 望まれる再審開始 1966年に発生した、いわゆる「袴田事件」から半世紀。同年に逮捕され、その後死刑判決を受けた袴田巌さん(80)は2014年3月に釈放されました。びっしりと書かれたノートの文字。口をついて出る妄想の世界。カメラマンとして取材を続けながら感じたのは、権力が人の心を壊しうるという恐怖感でした。ファインダー越しに見つめた袴田さんの「内なる世界」をご紹介したいと思います。(朝日新聞映像報道部・時津剛) じっと壁を見つめる 私が初めて袴田さんに会ったのは、2014年3月の釈放から1年半余り経った2015年12月。ご人、そして同居する姉のひで子さん(83)をこれまでに取材した静岡総局の記者と共に、秋晴れの日、浜松市のご自宅を訪ねました。 せんべいを手土産に(その時、袴田さんが甘党とは知らず)、東京から浜松まで、袴田

    権力が人の心を壊す時 「袴田事件」カメラマンが触れてしまった闇
    einoji
    einoji 2016/09/15
    1966年に発生した、いわゆる「袴田事件」から半世紀。同年に逮捕され、その後死刑判決を受けた袴田巌さん(80)は2014年3月に釈放されました。びっしりと書かれたノートの文字。…/朝日新聞映像報道部・時津剛
  • 相模原事件 「被害者氏名非公表」に従った記者クラブの欺瞞

    神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で死者19人、重軽傷者26人(7月28日現在)を出した大量殺戮事件。今回の事件の報道には、これまでの殺人事件と大きく違う点がある。被害者の名前が公表されていないことだ。 未成年が加害者の場合、少年法があるため、「被害者は実名なのに加害者が匿名」という事態が起きたが、被害者が匿名というケースは極めて異例である。 理由について神奈川県警は、「遺族が氏名などを出したくないという意見を持っている」と説明した。そのことを新聞各紙は説明しているものの、それに疑問を呈した報道は少ない。 奇妙ではないか。たとえば同じく7月に起きたバングラデシュでのテロ事件では、「家族の了解を得ていない」として政府が被害者の実名公表を控えるなか、新聞・テレビは次々に実名を報じた。 朝日新聞は特集を組み、ゼネラルエディターが「人格の象徴である氏名や人となりなどを知ることで、志半

    相模原事件 「被害者氏名非公表」に従った記者クラブの欺瞞
    einoji
    einoji 2016/09/15
    評論家の呉智英氏は、端的に「差別だ」という。/かつて、出生時または幼少時からの聾唖(ろうあ)者を守るための減刑を規定していた刑法第40条が、『罰せられる権利がないのは差別だ』として削除されたことがある。…
  • 「ポピュリズム」すなわち愚民主主義について――呉智英(評論家) | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「ポピュリズム」すなわち愚民主主義について――呉智英(評論家) | デイリー新潮
    einoji
    einoji 2016/09/15
    まともな政治学者なら、あなたの一票が政治を変えるなどとは言わない/「あなたの一票が政治を変える」は政治学ではなく政治ファンタジーの言葉である。ファンタジーで国民を啓発するのは、たちの悪い愚民政策である
  • イラク戦争支持「対米追随外交だった」 山崎拓さん語る:朝日新聞デジタル

    はなぜ、2003年のイラク戦争を支持したのか。米国からはどんな働きかけがあったのか。当時、自民党幹事長だった山崎拓氏(79)に聞いた。 ――03年3月20日、米国はイラクに侵攻しました。日はなぜ開戦支持に至ったのでしょうか。 在日米国大使館は、日がイラク戦争に協力するよう前年から動いていました。当時は外交政策に対する自民党の発言権が強かったので、自民党部に米政府の高官がよくやってきて、イラク戦争についての日米防衛協力を求められました。 03年2月23日、来日したパウエル米国務長官と、公明党の冬柴鉄三、当時の保守新党の二階俊博両幹事長とともに米大使公邸で会いました。 「武力行使を行う時は国連決議が必要だ」と私が言ったところ、パウエル氏に「イラクが大量破壊兵器を保有していることはもはや疑いようもない。新しい国連決議が取れない場合は、(湾岸戦争の武力行使を認めた90年の)国連決議678

    イラク戦争支持「対米追随外交だった」 山崎拓さん語る:朝日新聞デジタル
    einoji
    einoji 2016/07/07
    ’16 7/5 「イスラム国(IS)をつくった「製造責任」は、イラク開戦に賛成した日本にもあります。その意味では、検証は必要です」「検証しても今後の米国の意思決定に影響を与えない限り意味はないとも思います」/伊東和貴
  • 英語の「クレイジー」使用はOKで日本語はダメという欧米崇拝

    ネットスラングではよく見かける「基地外」という言葉を、ある政治家が集会で発言したとして問題視する新聞記事が掲載された。評論家の呉智英氏が、この言葉の由来と、これらの言葉を使うことをかたくなに禁じることのバカバカしさについて解説する。 * * * 5月25日の朝日新聞は、自民党の小島健一・神奈川県議がある集会で発言した言葉を問題視する記事を載せている。小島県議は米軍基地反対運動をする人たちについて「基地の外にいる人、基地外の人」と発言したというのだ。 自慢ではないが、この言葉は1993年に「宝島30」誌の連載で私が最初に使った(『賢者の誘惑』所収)。1990年、丹羽兵助代議士が自衛隊基地を視察中に刺され、病院の輸血ミスのため死亡した。これを、基地内で基地外に刺され血ちがいで死んだ、と書いたのである。 この連載名は「佯狂(ようきょう)賢人経綸(けいりん)問答」である。佯狂とは「狂を佯る(狂人の

    英語の「クレイジー」使用はOKで日本語はダメという欧米崇拝
    einoji
    einoji 2016/06/21
    それにしても「気違い」という言葉が本当に使えなくなっている。一方で「クレイジー」や「マッド」は何のおかまいもなしである。日本語はいけないが英語ならよいという恥ずべき欧米崇拝思想の表われであり…
  • 18歳選挙権施行に備え高校で模擬投票実施するのは無意味

    7月と噂されている参議院選挙では、18歳選挙権が初めて行使される選挙となる。18歳でも選挙についてよくわかるようにと、メディアや高校で様々な啓発・教育が行なわれているが、評論家の呉智英氏は無意味なものが多いと、その空疎さを指摘している。以下、呉氏が解説する。 * * * 改正公選法が6月から施行され、18歳選挙権が実現する。新聞には啓発記事が掲載され、高校では模擬投票も行なわれている。しかし、これが啓発、教育だろうか。 朝日新聞は、昨年末以来、AKB48のメンバー3人を起用し、憲法学者・木村草太、ジャーナリスト・津田大介を交互に講師として、政治の仕組を学ぶと称する企画を随時連載している。AKBを使うのは、ソフトに、ポップに、ということらしいが、質を外していたら何の意味もない。 2月12日付は「国政選挙、AKB総選挙とどう違う?」。問われるまでもなく、誰でも分かる。AKB総選挙で選ばれるの

    18歳選挙権施行に備え高校で模擬投票実施するのは無意味
    einoji
    einoji 2016/05/25
    国政選挙で選ばれるのは立法権者(国会議員)であり、その中から行政権の長(総理大臣)が選ばれる。要するに統治権力の執行者を選ぶのである。AKBのセンターなんて何の権力執行もできない。国政選挙とは全然違う。
  • 「石橋貴明のスポーツ伝説…光と影」川合俊一、増田明美、大竹七未が語る、プレッシャーの克服方法 - エキサイトニュース

    石橋貴明が、らしくない、ともとれる発言を実直に語りだした。 「やっぱり、平和じゃないと、と思いますね。 野球にしても、甲子園にしても、サッカーにしても、平和じゃないと見られないですから。絶対に、戦争のない時代のなかでスポーツを楽しみたいな、と改めて思いました」 9日、TBS系『石橋貴明のスポーツ伝説…光と影』(5月18日よる9時〜)の収録と記者会見が都内スタジオで行われた。そのなかで、番組を通してスポーツに対して改めて感じたことは? と問われて返した石橋の言葉が、冒頭の「平和宣言」だった。 何よりも愛するスポーツについての話題だからこそ、石橋もまた真面目に答えたのだ。

    「石橋貴明のスポーツ伝説…光と影」川合俊一、増田明美、大竹七未が語る、プレッシャーの克服方法 - エキサイトニュース
    einoji
    einoji 2016/05/24
    ’16 5/10 石橋貴明が、らしくない、ともとれる発言を実直に語りだした。「やっぱり、平和じゃないと、と思いますね。野球にしても、甲子園にしても、サッカーにしても、平和じゃないと見られないですから。絶対に…