タグ

ブックマーク / freefielder.jp (2)

  • 【Ubuntu】起動時にVNCサーバが走るように設定する。

    正確には「起動時」ではなく「ログインパネル表示時点」なのですが。 うちの満11歳になる Let'sNote CF-R3 です。最近は lubuntu を載せて運用しているのだけれど、流石の Let'sNote もかなりのご高齢。液晶モニタが少しヤバい。 「シャットダウンしたいのに画面がブラックアウトして操作できない」とか「どうしても立ち上げたいのにログインスクリーンが見えない」とかいう事態が起こりかねないので、リモートデスクトップサーバをインストールしておきましょ。 メインディスプレイをミラーリングできること ログインスクリーンが表示される時点でリモート接続可能なこと …という要件でちょっと調べてみると、x11vnc というのを導入・設定するのが一番楽そうな予感。 まずは x11vnc のインストール。Synaptic パッケージマネージャからインストールするか、コマンドラインで、

    【Ubuntu】起動時にVNCサーバが走るように設定する。
  • iPhone + 自転車。

    自慢じゃないが、自転車で街をふらふらしていると必ず道に迷います。その度にiPhoneをポケットから取り出して、マップを起動して現在位置確認。 iPhoneで使える、地図データを内蔵したナビは無いものかと思っていたところ発売されたのが『MapFan for iPhone』。 → → 公式サポートページ これがとんでもない期待はずれ。アプリの説明を良く読めば「詳細地図は首都圏のみ」と書いてあるのですが、気付かずに購入してしまうと泣きます。首都圏以外では、まったく情報のない白地図状態。使えない。 「地図データ内蔵」というのを諦めれば、圧倒的に使いやすくて高機能、コストパフォーマンスも良い『BikeMate GPS』というアプリを愛用しています。 → BikeMateGPS → 公式ページ (英語) iPhoneGPS機能を使って、移動距離・移動速度を測ってくれます。移動してきた道順をGoogl

    iPhone + 自転車。
  • 1