東京理科大学の近代科学資料館──。「理科」「科学」という言葉を目にしてココロを閉ざした方、理系とは無縁と思っている方にこそ、ちょっとのぞいていただきたいのが、こちらの資料館です。計算機の歴史展示などは、きっと「わたしと計算の歴史」に目を向けさせてくれるはず。体験コーナーなども用意されているので、子どもと訪ねるのもいいかもしれません。レトロな建物の中には、科学の歴史がぎゅっと詰まっています。 JRまたはメトロ飯田橋の駅から外堀通を市ヶ谷方面に徒歩5分弱、右手の坂を少し上がったところに建物はある 建物そのものも大きな見どころ まずは東京理科大学について。前身の東京物理学講習所が創設されたのは1881(明治14)年で、その2年後に、東京物理学校と改称されました。1949(昭和24)年、学制改革によって東京理科大学となります。 ちなみに、東京物理学校の3代目校長中村恭平は、帝国大学の助教授時代に講