記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yoga3po
    yoga3po いつもの道新ノリ。田舎町のじーさんレベルと大差ない(高速や新幹線できれば幸せになれると思ってる奴ら)。(道内の田舎町在住者)

    2016/10/28 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 道路を潰して線路にしよう(シムシティ脳)

    2016/10/28 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side 経営努力でなんとかなる問題なら、JRが撤退しても他の企業が参入してくるから大丈夫なんじゃね(´・ω・`)

    2016/10/28 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin いやいやいや。保守作業ですら満足にこなせないほど体力が減っているJR北海道に、これ以上なにを負担させようというのか。

    2016/10/28 リンク

    その他
    moritata
    moritata 最近新聞の社説ってお笑いネタの宝庫だよなぁ。あまりに薄っぺらすぎて、これが恥ずかしいって考えに至らないんだろう。民間企業なんだから「安易」って思うなら道新が働きかけて第3セクターなりの道探せばいいのに

    2016/10/28 リンク

    その他
    sjn
    sjn なんだろうこの「争いあえー、おれはそれで飯が食えるんだー」みたいな文章

    2016/10/28 リンク

    その他
    hanamichi36
    hanamichi36 列車の運行速度が倍近く早くなったとしても利用客は増えないだろうなぁ…

    2016/10/28 リンク

    その他
    penk30
    penk30 批判すればいいのではないです。ワタシの数少ない北海道訪問ですが、道民の方がJR北海道を支えていこうとの思いを感じることはありませんでした。収入なければ安全への投資も出来ず、今回の話は当然の帰結と感じます

    2016/10/28 リンク

    その他
    quality1
    quality1 そのへんの高校生が書いたのかな?

    2016/10/28 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 三島会社それぞれ状況が違うけどなぜ特に北海道が厳しいかなんだよなあ/東日本の子会社になったり自治体負担は増えるが北海道だけ「全路線」上下分離するとかそういう方向には興味はある

    2016/10/28 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 地方自治体が民間企業のJRに負担を求めるのは、安易すぎないか。

    2016/10/28 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada 道内のそこそこ大規模な街の駅前ビルのテナントですらスカスカなのに、どうやって駅周辺の活性化をしろと。

    2016/10/28 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 対案を出してから言え(安易)

    2016/10/28 リンク

    その他
    nijigenjin
    nijigenjin 北海道新聞の社説を全文公開しても、記事は会員登録必須なのが…

    2016/10/28 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo 最後の国になんとかさせるべきが最初に来てるんならわかるけど、メンテも維持費も運用費も何も出ない過疎路線を維持できない代替としてバスを提案しているのに甘えとか言い出すのも甘えなんじゃないの。

    2016/10/28 リンク

    その他
    udon-muscle
    udon-muscle 今こそ屯田兵を復活させ北海道の開拓を

    2016/10/28 リンク

    その他
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 廃線はやむなしでしょうね。鉄道以外で収益化するしかない。

    2016/10/28 リンク

    その他
    alovesun
    alovesun 道新が安易なだけのゴミ記事やな。

    2016/10/28 リンク

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN 人口オーナス時代ってのは「何も悪いことをして無いのに切り捨てられ見捨てられる」のが当たり前なんだよ。正邪善悪を言っても無い袖は振れない。

    2016/10/28 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 「安易」と言うが長年赤字に耐え続けた結果の判断じゃないの。

    2016/10/28 リンク

    その他
    ata00000
    ata00000 「新聞も消費税の軽減税率の対象に」とか言ってる人たちに"自治体に負担を求めるのは、安易すぎないか"とか言われたくないわ

    2016/10/28 リンク

    その他
    omioni
    omioni 自治体側がJR北海道の要求には応えられないと合意したからそれに乗っかっただけのような気もするhttp://www.tomamin.co.jp/20161043985

    2016/10/28 リンク

    その他
    out5963
    out5963 バスにして走るコースも柔軟に対応できるようにしたほうがいいと思うけど。

    2016/10/28 リンク

    その他
    hkstyle
    hkstyle 最近は新聞社も釣り記事でPV稼ぐ時代なのか

    2016/10/28 リンク

    その他
    qt_fb
    qt_fb 国鉄債務37兆円がどうして積み上がったかが分かる世論

    2016/10/28 リンク

    その他
    momyami291
    momyami291 さすがに言ってることむちゃくちゃ過ぎだろ。民間企業の努力で何とかできるという発想がもうブラックそのもの。ベタな批判だけじゃなく、もうちょっと地元新聞らしい提案でも書きゃいいのに。

    2016/10/28 リンク

    その他
    tukanana
    tukanana 今日のおま言う案件はこちらですか?

    2016/10/28 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood バスがあればインフラじゃないの? / 道新は費用を補てんして職員を出向して、JR北を支援するという表明か?

    2016/10/27 リンク

    その他
    wasai
    wasai 利用しないで、こういうことばかり言っているからの結果なのかと

    2016/10/27 リンク

    その他
    eirun
    eirun この程度の廃線で住んでいるのがまさに経営努力だと思う。完全に民間企業であるのならば、黒字路線以外は全廃止が当たり前の判断だ。

    2016/10/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社説:どうしん電子版(北海道新聞)

    2島すら戻ってこないのではないか。そう思わざるを得ない流れに北方領土交渉が陥っている。 14日の日...

    ブックマークしたユーザー

    • briefbelay2016/11/22 briefbelay
    • formblaze2016/11/02 formblaze
    • sawarabi01302016/10/30 sawarabi0130
    • katamachi2016/10/30 katamachi
    • satosikoyama2016/10/29 satosikoyama
    • synthminutes2016/10/29 synthminutes
    • zakki_512016/10/28 zakki_51
    • yoga3po2016/10/28 yoga3po
    • ninnjinntan2016/10/28 ninnjinntan
    • nimonogatokui2016/10/28 nimonogatokui
    • kazyee2016/10/28 kazyee
    • sds-page2016/10/28 sds-page
    • iwebstyle2016/10/28 iwebstyle
    • sea_side2016/10/28 sea_side
    • OKU_s622016/10/28 OKU_s62
    • quabbin2016/10/28 quabbin
    • moritata2016/10/28 moritata
    • tegitan2016/10/28 tegitan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事