記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Roen-hi
    Roen-hi 結局お維にとって、この人はただの空白区の埋草でしかなかったって事かな。2大政党は最初から行く気ないんだろうし生き残るには東京でもう1人の山○太郎と対決するしかないかも。東京ならアキバもあるし支持層いそう

    2016/04/30 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji みんな山田議員擁護してて安心した

    2016/04/29 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin どーこのだれかかしーらないけーれーどー

    2016/04/29 リンク

    その他
    yakouhai
    yakouhai 埼玉選挙区で納得して山田議員が入党するとは思えないんだよなー。という感覚。

    2016/04/29 リンク

    その他
    yuki_furu
    yuki_furu 過ちを認めて速やかに改める姿勢は素晴らしい。でも、維新を選んでしまった迂闊さは全く擁護できない。

    2016/04/29 リンク

    その他
    poko_pen
    poko_pen 選挙は老若男女から票を取らないと勝てないのに、こう多くから嫌われる行為をしちゃたら、どこに行っても選挙勝てないだろうなあー。

    2016/04/28 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi これ山田太郎さんだったか。うーん、おおさか維新をなぜ選んだか…日本を元気にする会はどうも、って気もわからなくはないが

    2016/04/28 リンク

    その他
    tuteiro
    tuteiro 入党後2日で

    2016/04/28 リンク

    その他
    hoshinasia
    hoshinasia むしろショッカーを出ていった仮面ライダーか

    2016/04/28 リンク

    その他
    linus_peanuts
    linus_peanuts お維よりは山田さんを信用したいところだねえ。っていうかよりによってなんでお維に?

    2016/04/28 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 維新は欠片も信用してないのだが、なればこそ「何故そこ選んだ」て絶望的政治センスの悪さがねえ。処遇酷けりゃ辞めていいけど、お維ずっとそういう党じゃん、党に奉仕させられるけど窮地は自己責任っていう。

    2016/04/28 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 そもそもおおさか維新が正義の味方なわけでもあるまい?

    2016/04/28 リンク

    その他
    miyadai454
    miyadai454 2日で離党したらこうなるわそりゃ。

    2016/04/28 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 細部を詰めず看板地盤を当てにする候補者は余程の見返りがなきゃ冷遇される。執行部批判に不寛容、権力、多数者の恣意意向を優先、ヘイト規制条例を作り、反維新論者はテレビに出すなと申立した党に他の何を望んだ?

    2016/04/28 リンク

    その他
    whataru
    whataru 山田太郎て。。。

    2016/04/28 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 此処は地の果て流されて、俺。今日もさすらい、涙も枯れる。

    2016/04/28 リンク

    その他
    staras
    staras ボケが古いので0点

    2016/04/28 リンク

    その他
    fufufukakaka
    fufufukakaka 埼玉ってそんなにヤバイとこなのか、、、

    2016/04/28 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 本人は全国比例を目指してサポーター集めをやっているわけで、埼玉をOKするはずが無い

    2016/04/28 リンク

    その他
    kuro_pp
    kuro_pp まあこのまま落選されるよりはいいですわ。だからと言って「生活の党とy(ry」に入られても困りますが…

    2016/04/28 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold なんで埼玉選挙区やねん!ておもたンやろな。大阪維新の会なのに。 山田太郎議員には通ってもらいたいんだけど。

    2016/04/28 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 松井さんの言うことやセンスって橋下とたいしてかわらんのだけどなんでけんかしてんの?

    2016/04/28 リンク

    その他
    inaba629
    inaba629 内容はともかく前半の文章が凄く読み辛い

    2016/04/28 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 勝てない選挙に出ない、はある意味正解。つーか、流石にその割当てはヒドイな。

    2016/04/28 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism これまで維新と関わった政党や議員の多くが酷い目に遭っているので、山田太郎議員も早く逃げて正解だったかもね。

    2016/04/28 リンク

    その他
    Hige2323
    Hige2323 選挙区に出すとしてもなんで埼玉なのかは知りたいし、そこを聞かん事にはお維側の言い分が正当かどうか分からんからなあ

    2016/04/28 リンク

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI えらく昭和なたとえ話「月光仮面ではないが、疾風のようにあらわれて疾風のように去っていった。違うのは正義の味方ではなかったということだ」

    2016/04/28 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「山田氏は埼玉から出ることを決断し、直筆の立候補願いも出していた」には眉に唾をつける。

    2016/04/28 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag 表現規制反対という日本中に薄く分布する支持者を持った山田太郎なので比例全国区で立たないと意味が無い。なのに選挙区から出ろと言われて(勝ち目ゼロ)話が違うと出て行ったんじゃないの。推測だけどたぶん合ってる

    2016/04/28 リンク

    その他
    tio259
    tio259 30代中盤の俺でさえ月光仮面が~のくだりはよく意味がわからない(名前しか知らないし)ので、逆効果じゃないですかね

    2016/04/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    疾風のように去った…入党後2日でおおさか維新離党の議員がいた 馬場幹事長「人間として信用出来る方ではない」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は28日の記者会見で、25日に入党を許可した直後の27日に離党届...

    ブックマークしたユーザー

    • Roen-hi2016/04/30 Roen-hi
    • mupekuu2016/04/29 mupekuu
    • sordidrustic2016/04/29 sordidrustic
    • amy3852016/04/29 amy385
    • pisiroke2016/04/29 pisiroke
    • uimn2016/04/29 uimn
    • kaionji2016/04/29 kaionji
    • kegagina2016/04/29 kegagina
    • penonus2016/04/29 penonus
    • lcwin2016/04/29 lcwin
    • FTTH2016/04/29 FTTH
    • hondaP2016/04/29 hondaP
    • missedoftenusing2016/04/29 missedoftenusing
    • coco59592016/04/29 coco5959
    • loopd2016/04/29 loopd
    • yakouhai2016/04/29 yakouhai
    • nkoz2016/04/29 nkoz
    • peppers_white2016/04/29 peppers_white
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事