記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NOV1975
    本の宣伝で核心部分が書いてないから正しいことを言ってるのかもわからんよ

    その他
    bohemian916
    肝心の給料が安い問題に対して解決策がない…

    その他
    minatokubitch
    記事5ページにも渡るのに最初の4ページずっと同じこと言ってて文章も稚拙で読みにくかった。週3休みはいいと思うけど。

    その他
    aceraceae
    大手の美容室ってアシスタントとかインターンとかいてめんどくさいコミュニケーションがあると思うけどそういうシステムもない感じなのかな。

    その他
    lbtmplz
    美容師で週休3日、フレックスはまあ良いのではないか

    その他
    rgfx
    これも一つの心理的安全性かー。/食事会のメンバーを増やす=ある程度ランダムにならざるを得ない、が発生する職場だからできることだろうなあ。

    その他
    hkstd_rock
    実績を上げているのだからそのやり方がいいのかと思うしか。

    その他
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 少数精鋭を目指すより、多めの人員で各自が各自の都合で空きを調整して動けるほうが結果的にうまくいくという理解。それを信じるとして投資できるかは別の話。

    2023/10/13 リンク

    その他
    natu3kan
    協力を必須にしたり人間関係を密にすると人間関係で揉めやすくなる。関連:従業員が辞めない奇跡の工場のルールが面白い。「・休みます、遅れますの報告禁止・嫌いな仕事をするのは禁止…」(https://togetter.com/li/1950427)

    その他
    khtokage
    業種によっては派閥を作らせないように、パートやアルバイトの仕事開始・終了時刻がバラバラ、終業後にダラダラ残ることを許さない、という方針のところもあるらしいね。

    その他
    surume000
    置きに行くってなんだよ

    その他
    kei_1010
    「男性の場合は話し合いによって解決することも多いのですが、女性の場合は感情が先走ってしまうケースが多く、意見や主義主張の擦り合わせが男性以上に難しいと感じています」

    その他
    bventi
    最初の2ページ読む価値無い

    その他
    MarvinParnroid
    唯の宣伝やんけ「なぜ週休3日でも、高い生産性を叩き出すことができるのでしょうか?その秘訣については、これから”本書”にて明らかにしていきます。」

    その他
    sp_fr_v7_2011
    休みの話は働く側にとっては耳に心地よい週休3日制やフレックス勤務を挙げてるけど、参考にしたい経営者が知りたいであろう、それでどうやって現場回して利益上げてるるのか? は自著に誘導かw さすが商売上手だね

    その他
    beed
    飲み会に金を出すのはより危険な仲のいい少人数での飲み会を潰すためなんだから矛盾してないよね。/今の時代に経営者が「女は〇〇だから」は迂闊だなー。

    その他
    AQMS
    AQMS ちゃんとシステムだった。みんなで行く食事会は実際仕事。

    2023/10/13 リンク

    その他
    talenthighschool
    女性の場合は感情が先走ってしまうケースが多く、意見や主義主張の擦り合わせが男性以上に難しい。人間関係がこじれないように「現場の人間関係が近くなりすぎないための工夫」=「適切な距離を保つための工夫」を心

    その他
    kiki-maru
    金払わなくても二人で食事に行く人は行くし、みんなで食事したら距離は近づくやろ。実際うまく回ってるなら距離感を保つ施策はあるんだろうが、こんなインパクト重視の適当な話されると話の信憑性が一気に落ちる。

    その他
    hobbiel55
    「その秘訣については、これから本書にて明らかにしていきます。」←そりゃ、そうだろうな。

    その他
    punkgame
    職場でも同僚と友達のように仲良くなりたがる人は同時に職場に嫌いな人も作りやがる。だからこの手の人間は面倒くさい。

    その他
    hecaton55
    具体例はほぼないけれども言っている内容はうなずけるものだった

    その他
    Sousui1125
    休み、給料、対人関係の3原則は業界によって成り立たせる手法が異なる。どの要素もクッソ大事なんだけど個人的な意見は対人重視かな。これがマズいと早々に人が居なくなる。

    その他
    pptppc2
    一度「仲良くなる」と定期的に時間を割いてグルーミングしなきゃならないのが個人的に辛い。ならいっそ普段から挨拶程度で口効かない距離感保った方が良いと思ってしまう。

    その他
    makbai
    サッカー日本女子代表とバレーボール女子日本代表の違いみたいな

    その他
    scorelessdraw
    朝礼やミーティングがマイナスなのはそれが「仕事」で「ムダなこと」と思われているからだろうね。一方食事会(しかもタダ飯)は仕事ではないと。その業界で働く人の気質に最適化しているんだろうな。

    その他
    tzk2106
    これから読む人へ:読むのは4ページ目だけでO.K.

    その他
    atsushieno
    atsushieno 従業員は皆仲良くなるべしという「前提」をなくすのは美容師に限らずよいこと。「全員」じゃないんだから食事会は気に入らなければ蹴れるでしょ。

    2023/10/13 リンク

    その他
    Berimbau66
    Berimbau66 会社としてはichiken7のように文句ばっかり言って空気を悪くする人を採用しない事も大切

    2023/10/13 リンク

    その他
    maketexlsr
    美容師の人間関係は時間距離人数とも超濃密だと話聞いてても思うからなぁ。距離空けたくらいが、外から見て「普通の」仲良さなんだろうな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    美容師同士のドロドロをサッパリ解消…4年間で100店舗の美容室を作った経営者が設計した仰天ルール 「休みを取れない、給料が少ない、人間関係が気に入らない」を解決

    従業員からも必要とされるビジネスモデルを「置きに行く」 当たり前のことですが、経営者は「自分が作り...

    ブックマークしたユーザー

    • kwy2023/11/03 kwy
    • mgl2023/10/22 mgl
    • hrmitsumane2023/10/17 hrmitsumane
    • jintonny2023/10/16 jintonny
    • ocsh2023/10/14 ocsh
    • cu392023/10/14 cu39
    • qaliinfo202023/10/13 qaliinfo20
    • citrus_ginger2023/10/13 citrus_ginger
    • ytn2023/10/13 ytn
    • NOV19752023/10/13 NOV1975
    • iGCN2023/10/13 iGCN
    • kurumaebi32023/10/13 kurumaebi3
    • bohemian9162023/10/13 bohemian916
    • twang2023/10/13 twang
    • zashikin2023/10/13 zashikin
    • developmaso2023/10/13 developmaso
    • minatokubitch2023/10/13 minatokubitch
    • aceraceae2023/10/13 aceraceae
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む