エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中国の指導者に必要な「胡耀邦のDNA」とは?
既にこの世にいなかったり、引退したりした元指導者が、亡霊のごとく現れ、中南海(政権中枢)を揺さぶ... 既にこの世にいなかったり、引退したりした元指導者が、亡霊のごとく現れ、中南海(政権中枢)を揺さぶるのが中国政治の常である。 李鵬元首相が1989年の天安門事件当時に執筆したとされる『李鵬六四日記』は6月下旬に香港で発売されると伝えられながら、「版権の問題」を理由に出版は中止となった。李鵬は民主化運動弾圧の旗振り役で、その内容に神経質となった共産党中央が、圧力を掛けたためとされる。 しかし今、胡錦濤指導部にその見えぬ影を落としているのが胡耀邦元党総書記だろう。北京の中国筋は「指導者には『胡耀邦のDNA』があるかどうか問われている」と明かす。 “タブー”に挑戦した胡錦濤国家主席 胡耀邦は、当時の最高実力者・鄧小平の下、80年代、総書記として改革・開放を主導したが、86年末に全国に広がった学生デモへの対応に「重大な誤り」があったとして鄧によって失脚に追い込まれた。89年4月、総書記を解かれ政治局