記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Humisawa
    Humisawa “彼らの実証結果によれば、最低賃金引き上げによって10代男性および既婚中年女性の雇用が失われる。また、在学中の高校生の就業率が上がるそうだ。(…)貧困対策としては、適した政策かどうか”

    2017/10/18 リンク

    その他
    udy
    udy これは政治家の皆様に是非ご一考いただきたく。

    2009/07/31 リンク

    その他
    dnakama
    dnakama 最低賃金を引き上げることは、貧困世帯の所得を上げることには、あまり有効ではなく、10代男性および既婚中年女性の雇用が失われる。また、在学中の高校生の就業率が上がる

    2009/07/30 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell 「10代男性および既婚中年女性の雇用が失われる。また、在学中の高校生の就業率が上がる」よくわからんが女子高生大勝利なのか。/最低賃金↑で貧困率が上がるのか下がるのかわかりやすい指標で結論してくれんかな

    2009/07/30 リンク

    その他
    umeten
    umeten シングルマザーが世帯主である以上、意味はあるとは言えないのだろうか。

    2009/07/29 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 この結果を見るとたしかに本意か?という疑問”一橋大学の川口大司さんと森悠子さんの実証研究「最低賃金引き上げによって10代男性および既婚中年女性の雇用が失われる。また、在学中の高校生の就業率が上がる」”

    2009/07/29 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 扶養者手当あるいは世帯主手当を義務化するのはどうだろう? 何かしらのインセンティブが企業に必要だと思うけど。

    2009/07/29 リンク

    その他
    footballfreak
    footballfreak 底上げにならないんじゃないのって話

    2009/07/29 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 学生バイトを切り捨てて、もうちっと信用できそうな大人を社員として少数雇用するようになる、っていう結論なら、むしろ願ったり適ったりなんでねーの?

    2009/07/29 リンク

    その他
    fmht7
    fmht7 最低賃金で働いている労働者の約30%が世帯主、うち年収300万円以下世帯は半分の15%。最低賃金で働いている人の多くは、パートで働く中年の女性。最低賃金引き上げにより10代男性および既婚中年女性の雇用が失われる

    2009/07/29 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn マンキュー経済学の教科書に書かれているような、当たり前の結論ですね。。

    2009/07/29 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver 誰か解説plz

    2009/07/29 リンク

    その他
    matsunoji
    matsunoji こういった地道なフィールドワークには頭が下がる。文系、理系に関係なく基礎研究を大事にしないといけないんだよな、と思わされる。

    2009/07/28 リンク

    その他
    orangestar
    orangestar 政策の思惑=よく働くたくさんの奴隷がほしいという意味ではそのとおりなんじゃないだろうか。

    2009/07/28 リンク

    その他
    mmddkk
    mmddkk 「最低賃金で働いている人の多くは、パートで働く中年の女性」と「10代男性」これは私も懸念していた。賃金引き上げ分が主婦のヴィトン代や学生のディオールオム代になっちゃうのもどうかなと。

    2009/07/28 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN パートにすら就けない俺が来ましたよ。▼「一橋大学の川口大司さんと森悠子さんが、本格的な実証研究を発表した。」リンク踏んだら英語PDF。orz

    2009/07/28 リンク

    その他
    kechack
    kechack そもそも労働需要創出とパラレルに行われないと、どの政策もうまくいなかいでしょう。

    2009/07/28 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 「タマゴが先かニワトリが先か」みたいなところもあるのではないかと?/最低賃金が低いのは日本の社会史的な文脈もあるし/同一労働同一賃金とか、このあたりの話は効用だけじゃなくて人権も絡むだけに複雑やも。

    2009/07/28 リンク

    その他
    mnby
    mnby 全労働者一律で考えなければいけない最低賃金よりも、世帯タイプ別の控除や補助のほうが有効だということ。

    2009/07/28 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 パートとかアルバイトってことですか。

    2009/07/28 リンク

    その他
    RRD
    RRD そこでベーシックインカムだよ。

    2009/07/28 リンク

    その他
    rna
    rna 「多数派の最低賃金労働者(最低賃金労働者の約50%)は、世帯年収500万円以上の世帯主以外の労働者」「貧困世帯の所得を上げることには、あまり有効ではない」

    2009/07/28 リンク

    その他
    fuldagap
    fuldagap 「多数派の最低賃金労働者(最低賃金労働者の約50%)は、世帯年収500万円以上の世帯主以外の労働者である」をどう解釈するのかが揉め事のもとなんだろうな。そもそもパート労働者が何か奪ってないか、みたいな

    2009/07/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    最低賃金引き上げの効果: 大竹文雄のブログ

    最低賃金の引き上げが雇用にどのような影響を与えるかについては、以前、橘木先生と私の対談(pdf)...

    ブックマークしたユーザー

    • kuso0517_08011672019/03/08 kuso0517_0801167
    • Humisawa2017/10/18 Humisawa
    • yoichikaneko2009/09/22 yoichikaneko
    • moronbee2009/07/31 moronbee
    • udy2009/07/31 udy
    • dnakama2009/07/30 dnakama
    • Raz2009/07/30 Raz
    • m_yanagisawa2009/07/30 m_yanagisawa
    • perfectspell2009/07/30 perfectspell
    • verfallen2009/07/29 verfallen
    • biaslook2009/07/29 biaslook
    • ahmok2009/07/29 ahmok
    • umeten2009/07/29 umeten
    • yuichi06132009/07/29 yuichi0613
    • frkw20042009/07/29 frkw2004
    • footballfreak2009/07/29 footballfreak
    • t-murachi2009/07/29 t-murachi
    • fmht72009/07/29 fmht7
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事