記事へのコメント137

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rgfx
    初手 `winget uninstall onedrive` でどうにかしましょう。`winget uninstall onedrive` です。双方向同期は怖いよね。

    その他
    abstruct3431
    とんでもないマルウェアだな。ローカルアカウントでのセットアップ方法に関する記載も消すし、ほんまクズやな。そもそも「サーバーが原本」って仕様が頭おかしい

    その他
    avictors
    11にしてないしOneDriveはアンインストールしてるのにショートカットの矢印が共有アイコンやチェックマークになったりするんだよな。時々。

    その他
    lex010
    だいぶ助かってるのは少数派かな。OneDriveは文書だけなら容量十分だし、スマホからも見れる。写真は容量無制限のAmazonフォトに放り込んでる。クラウドを普段使いにしつつ、NASと別ドライブに定期バックアップ

    その他
    sd-craft
    OneDriveディレクトリの中でじっとしていてくれ

    その他
    moritata
    [[onedrive]とにかくデフォルトのドキュメント保存先をクラウドストレージ同期にするのが本当にクソ仕様。何やってもクラウド同期で待たされてどれだけ無駄な時間を過ごした事か‥

    その他
    kesyomota
    一時は愛され度が過去最高だったのに、またヘイト集めるモードになってきた感じで心配(学習元を整理しない生成AIごり押し勢だから昔より同情的なまなざしは向けたくないけど)

    その他
    keren71
    マイクロソフトゴミすぎる

    その他
    georgew
    OneDrive同期に非難轟轟だが、USBメモリ等メディア接続厳禁なエンタープライズ用途ではむしろ必須ではないか。このバックアップ同期のおかげで定期的なPCの入れ替えは非常にスムーズに行く。

    その他
    dosnaka
    Microsoft ウイルス

    その他
    yamamototarou46542
    開発者には人の心とかないんか?

    その他
    kojikoji75
    “「自動的に有効化」とは、Windows 11を新規にインストールし、初期設定時にMicrosoftアカウントを連携した場合に行われる”

    その他
    harumomo2006
    同期型のクラウドストレージはクラウド側を削除したらローカルも同時に削除しかもゴミ箱にすら残さないという仕様のせいで10年分のデータまとめて全部失ったことあるのでそれ以来信じてない

    その他
    higgsino
    新規セットアップ時限定なら同期済みデータがダウンロードされるだけなので大して弊害ないのでは。解除すんのが面倒だけど

    その他
    imakita_corp
    >>データは自分のパソコン内とOneDriveサーバー内の2箇所に保存されているが、原本とされるのは後者のサーバー

    その他
    tech_no_ta
    勝手なことをするなの代表格でしかないんだよね。逆にデータを返せって裁判を起こされても仕方ないのではというやつで。

    その他
    Falky
    アンインストールして勝ったなと思ってる方々、そのうちOSに大型パッチ当てると復活するんでその時は是非絶望してくれ

    その他
    atsushieno
    Windows使ってるだけでバックアップの知識がないITリテラシーが無い層って評価されることになるのは何ともかわいそうだ(まあどのOSを選ぶかは自己責任ではあるが…)

    その他
    velvetgrouse
    この仕様は結構前からで複数PCのデスクトップやマイドキュメントがOneDrive経由で互いにばら撒かれてとんでもないことになり元には戻らない。一度同期してしまったら諦めるしかない。

    その他
    mmuuishikawa
    うんざりだ

    その他
    zx68k
    ファイルの同期って怖い。自分がきちんと理解して使いこなせる自信がない。Googleドライブも同期機能は使わずウェブ版でアップロード/ダウンロードするだけにしている。

    その他
    evergreeen
    その点、アップルはもうずっと前からOSとサービスが結合されているので、もはや抵抗感がない。iCloudとアップルミュージックに金払って写真も音楽もパスキーも全部アップルに預けてしまうのが圧倒的に便利でラク。

    その他
    bfms350
    業務でこの仕様は有り難いんだけどプライベートの端末もこの仕様になるの辛いのよ、ストレージ容量も十分じゃないしさ

    その他
    R1na
    マイクロソフトの製品なんか使ってるからだ笑笑笑

    その他
    takeishi
    とりあえずセットアップ時のマイクロソフトアカウント強制からやめるべきかと

    その他
    tasknow
    クラウドストレージというのは、そういうものなのだ。何度も何度もストレージをロボトミーされるストレスに耐えうる者だけが享受できる知なのだよ。

    その他
    nlogn
    NASにOneDriveをバックアップしたら、Windows 10 (11ではない)パソコンのデスクトップやドキュメントフォルダがまるまるコピーされていてビックリした。

    その他
    tikuwa_ore
    BitLockerもそうだけど、そもそも利用していないor無効したにも関わらず、WindowsUpdate後に勝手に有効化されたケースを確認してる。マジグソ挙動止めて欲しい。

    その他
    zanac-ai
    複数台PC所持してる人にはトラップでしかない。

    その他
    palo
    『もしバックアップによる勝手なフォルダ同期をされたくない場合、セットアップの終了直後、素早く「Microsoft OneDrive」というソフトを設定画面からアンインストールしよう』/『原本とされるのはOneDriveサーバー』

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    OneDriveが“勝手に同期”仕様変更に相次ぐ懸念「メチャクチャに」翻弄されるユーザーも…実際に検証してみた | オタク総研

    OneDriveが“勝手に同期”仕様変更に相次ぐ懸念「メチャクチャに」翻弄されるユーザーも…実際に検証してみた

    ブックマークしたユーザー

    • denden_engineer2024/07/24 denden_engineer
    • ms-06j2024/07/21 ms-06j
    • ChillOut2024/07/19 ChillOut
    • sawarabi01302024/07/18 sawarabi0130
    • kattsuk22024/07/18 kattsuk2
    • rgfx2024/07/17 rgfx
    • yogasa2024/07/17 yogasa
    • mas-higa2024/07/17 mas-higa
    • deep_one2024/07/17 deep_one
    • wasai2024/07/17 wasai
    • John_Kawanishi2024/07/17 John_Kawanishi
    • gggsck2024/07/17 gggsck
    • qinmu2024/07/17 qinmu
    • kari-ko2024/07/17 kari-ko
    • Guro2024/07/17 Guro
    • txmx52024/07/17 txmx5
    • t-ueno2024/07/17 t-ueno
    • abstruct34312024/07/17 abstruct3431
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む