記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    itouhiro
    「日本人が外国向けにアニメ配信サイトを作る流れは終焉。ネットフリックスが多数の日本アニメ新作を配信。ネットフリックスでアニメを見ている人の90%は日本以外のアジアやラテン系。配信が遅い問題」

    その他
    akio6o6
    ほー。

    その他
    dnasoftwares
    なんか色々言ってるコメントがあるがそんなにこれ読みにくいか?

    その他
    eggheadoscar
    国内とのビジネスですら交渉力を発揮できず弱者になる状況の制作会社が、黒船とのタフな交渉に対応できるかどうか、懐疑的な感じ。短期的には金払いは良いかもしれないけど、長期的には食い物にされないかやや心配。

    その他
    mouseion
    これ、個人ブログでやったら良かったな。増田で書いてホッテントリになったらブログのURL貼り付けるってのも手だよ。

    その他
    atahara
    製作の現場は、資金が行き渡るまで持つのかな。いずれにせよ、テレビ、映画以外に放映のチャンネルが増えるのは喜ばしい。

    その他
    asakura-t
    アニメ業界の流れについてはWebならhttp://www.animeanime.biz/http://animationbusiness.info/ 、紙媒体ならアニメビジエンスあたりに色々載ってるんだけど、読んでる人少ないよね/海外配信系が金出してる作品数も言うほど多いわけ

    その他
    electrica666
    ライターっぽい文章で嫌いじゃない。この辺の界隈もアマゾンやグーグルみたいに外資に胴元取られちゃいそうって話。仕方のない流れなのもわかるけどやりきれなさも残るね。

    その他
    takuver4
    よく調べてあって感心した。

    その他
    tiisanaoppai
    フェブリで書け。

    その他
    kazuau
    ソニーピクチャーズは日本の会社じゃなくてハリウッド系の会社だからなんとも。

    その他
    chinpokomon_master
    まあ、ACJは設立当初から評判悪いしみんな失敗すると思ってたので結構今更感ある。

    その他
    kaitoster
    『ネットフリックスは、日本で全話放送完了した段階で配信し始めるため海外アニオタの間で不満が高まりつつある。日本ではSNSでワーワー盛り上がってるのにそれを横目に黙って待っているしかないからだ』

    その他
    u-glena
    まるで私が書いたかのような文章

    その他
    ludwig125
    これを読んで、アニメ鑑賞は遊びじゃねえ!って言われた気がした

    その他
    natukusa
    増田はアニメアニメビズで検索するといいと思う。

    その他
    PEEE
    ふつうに読める文だったわ

    その他
    moondoldo
    日本 アニメ Netflix

    その他
    nost0nost
    「記事を載せる媒体、いまない」いやアニメアニメビズとか有るだろ…お前の観測範囲が狭いだけ

    その他
    sharia
    sharia なんかネットフィリックスの殴り込みで、札束での殴り合いに突入した感ある・・・。

    2017/08/08 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 深夜になっても、アニメはある程度、リアルタイムに共有されたこともコミュニティーに寄与してると思うので、早売りジャンプ状態でなくなった日本から益々魅力が失せるのではないかと危惧する。

    2017/08/08 リンク

    その他
    sukekyo
    オッサンな発想で5年前だと自分にはなかったんだけど、「もうあるもので十分だわ」って。とくにメディア的な娯楽は残りの時間考えると新しく接している時間ないからもう出回ってるのを愛でるだけで賄えるなあと。

    その他
    mashori
    mashori 昔のOVAブームだった頃のように地上波ではないルートが増えて地上波が少し減ったりするのかな。労働環境改善されるようならそれもありかなと。いつでも好きな時に見られるのが一番好みだが…

    2017/08/08 リンク

    その他
    mitarase
    色々ツッコミどころはありつつ、手堅くまとまっている。

    その他
    porimern
    お金の出所がどこであろうと、送り手と受け手が健全に楽しめるサイクルが必要だったので、歓迎すべき変化だと思っている、10年ぐらいで大きく変わりそう

    その他
    itochan
    いま基本的に GyaOで無料アニメをみているので、あっちもこっちも有料になると、見ないアニメが増える

    その他
    keim_at_Si
    keim_at_Si 良く調べてあんじゃん、位でそんなに悪文とも思わなかったけど、文学系じゃない増田は、脳内で適当に要約しながら読む癖がついてたみたい。

    2017/08/08 リンク

    その他
    neet_modi_ki
    海外のアニメ市場について踏み込んで書いてる。アニメは世界市場に持っていけるポテンシャルある数少ない分野だからなあ。環境整うことで、日本以外でも「子供やオタク以外もアニメを普通に観る」感じになるといいね

    その他
    rgfx
    「ある程度追っておかないと「このアニメが放送されているのを知らなかった」という状態になる可能性も出てきた。」あー。

    その他
    TakamoriTarou
    日本の会社の外国向け配信サイト終了の一方、SONYグループが現地の老舗配信会社を買収、Netflixなどネット配信が日本国外向けにアニメコンテンツの買い付けに動くなど流通が変革しつつあると。脱テレビ局って感じだな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本アニメ(配信)業界の地殻変動

    8月になってアニメ配信が大きく変化しそうなニュースが次々飛び込んできた。 もちろん業界内の人間であ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/22 techtech0521
    • AnimeCulture2021/04/20 AnimeCulture
    • meddle20022020/01/05 meddle2002
    • d-stand2017/08/31 d-stand
    • mieki2562017/08/13 mieki256
    • sawarabi01302017/08/13 sawarabi0130
    • yosuken2017/08/13 yosuken
    • gpokjsge2017/08/11 gpokjsge
    • shimomurayoshiko2017/08/11 shimomurayoshiko
    • cblock2017/08/10 cblock
    • asngkahgv2017/08/10 asngkahgv
    • kzkigrs2017/08/10 kzkigrs
    • main2017/08/10 main
    • rywpqvbkgzs2017/08/09 rywpqvbkgzs
    • TERMINATOR_T8002017/08/09 TERMINATOR_T800
    • ugo_uozumi2017/08/09 ugo_uozumi
    • deep_one2017/08/09 deep_one
    • tokada2017/08/09 tokada
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む