記事へのコメント128

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiduki001
    民度が高くなる家賃ってどれぐらいからなんだろう / 2020年以降の新築は断熱の基準が高くなる予定が白紙に……

    その他
    isshee
    isshee 楽器可物件に特化したサイトもあります。 https://www.room-cafe-shibuya.com/

    2019/02/26 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    一番のコツは、繁忙期を外して物件を探すこと。繁忙期は増田の相手をしなくても稼げる。繁忙期外は増田の相手をしないと稼げないやつがいる。

    その他
    shinagaki
    分譲賃貸マンションはいいぞ

    その他
    straychef
    隣と上下はなんともなくても窓から外の音がガンガンくる 窓は断熱も兼ねて二重にしてほしいしなんなら防音性能を持つシャッターもつけてほしいがそんなのないわな 音の周波数で来るものと来ないものがある感じがする

    その他
    sigel1
    ブコメ有益

    その他
    hanamichi36
    隣人がタバコを吸わない物件ってどうやって探せばいいのか

    その他
    yama_bousi
    周辺騒音が少ない所なら、コンクリ厚180mm以上、二重床、窓T-2以上。片側が乾式壁なら、乾式壁の透過損失60db以上の壁に、隣の住戸の扉やパイプ等、音を響かせるものが付いていないもの。家賃10万以下だとこんなもん

    その他
    djkazma69
    大音量で映画観たいので、防音悪くてもいいから周りも同じくうるさくて許される家に住みたい。

    その他
    yoiIT
    賃貸前提のマンションはショボいので、分譲マンションを一部賃貸にしているマンションなら防音性は高い。もちろん家賃も高い。

    その他
    TakamoriTarou
    壁の厚みや質を簡単に図れる計測器ってないかな

    その他
    handstar66
    URおすすめですー!

    その他
    reachout
    レオパレスに半年住んでから他に移れば騒音は気にならなくなる(解決しない

    その他
    u4k
    特優賃もしくは元特優賃の物件は壁厚いし天井高いよ

    その他
    superabbit
    分譲賃貸一択。立地はビジネス街に近いと単身赴任者が多いので比較的静寂。大学近辺の学生向けはうるさい。あと、住人の質と家賃は比例するので同じ広さでも高めの物件を。

    その他
    aox
    さり気なく左手にトランペットを持ちながら相談しましょう

    その他
    i_ko10mi
    楽器OKとなっているか、分譲用に建てられた物件が一番いいが、家賃を抑えるなら大抵駅から遠いが住宅供給公社やURの物件。

    その他
    rx78g
    これは私も気になるのでブックマークしておく

    その他
    kae1990
    鉄筋SRCづくりで分譲賃貸だと薄い所は無かった

    その他
    j_imu
    一軒家賃貸したらどうか

    その他
    ko2inte8cu
    金が全て。高けりゃ、立地も防音も設備も何でもいいぞ。

    その他
    ntstn
    まず鳴らす側なのか静かに暮らしたい側なのか。

    その他
    mukudori69
    海野つなみのリフォーム父さんていう短編漫画で、息子の壁薄アパートで壁の全面にウレタンボード張ってたの思い出した

    その他
    masayuki-as
    都内でも場所によって事情は異なけど、その場所で歴史の長い不動産屋さん(免許の更新回数が目安)を何ヶ所か回って相談してみると良いかも。

    その他
    hidari_kiki
    メジャーハウジングで探したよ https://ongaku-chintai.net/

    その他
    keisolutions
    最上階角部屋、隣と密接しない部屋の有無を確認。

    その他
    mitimasu
    界壁の遮音性に等級が定められてる http://www.chiyoda-ute.co.jp/data/syaon_law.html この等級、聞いたら教えてもらえるのでは?教えたがらないならお察しだろうし。そんで家賃は安く遮音性能は高くってのは高望みだ。

    その他
    butyricacid
    木造築古2階建ての2階で隣室との間に押入れがある間取は大丈夫だった。隣人運がよかっただけかもしれないけど2カ所計12年住んだ。自分は騒音耐性かなり低い方で、ちょっとの物音で目が覚めます。

    その他
    laislanopira
    なるほど、音楽可能がポイントか

    その他
    sakuragani
    RC造は防音性高い場合が多いけど、古いのは躯体の熱がそのまま居住スペースに直で伝わるような造りになってることが多いのがね。内覧しても季節によってはそれが分からないのがね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    防音性の高い賃貸探しってどうやったらいいの?

    周りの騒音が嫌で防音性の高い物件を探してる。場所は都内。間取り25〜30㎡で。 他にも希望条件はたくさ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/27 techtech0521
    • knj29182024/01/26 knj2918
    • gadie_81072022/07/07 gadie_8107
    • suzu-syuuya2019/06/29 suzu-syuuya
    • nhirotaka2019/06/14 nhirotaka
    • amunku2019/03/27 amunku
    • hachi-chi2019/03/24 hachi-chi
    • pantabetai2019/03/04 pantabetai
    • hiduki0012019/02/26 hiduki001
    • isshee2019/02/26 isshee
    • vvgglglgggpruwzsa2019/02/26 vvgglglgggpruwzsa
    • Lhankor_Mhy2019/02/25 Lhankor_Mhy
    • shinagaki2019/02/25 shinagaki
    • flatdragon2019/02/25 flatdragon
    • cat12282019/02/25 cat1228
    • elgoll2019/02/24 elgoll
    • nosoosso2019/02/24 nosoosso
    • garlicgun2019/02/24 garlicgun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む