記事へのコメント123件
- 注目コメント
- 新着コメント

cider_kondo
いやそれを普通の近世欧州風世界で目指すのは『本好きの下剋上』なみの迂遠な目標設定。もしくは「材料全部あるのにマヨネーズはない」的な(SFオタが突っ込みたくなるような)歪んだ設定が必要。史実の開発経緯文字数

REV
ロジック回路を作るには、シリコンでなくても、真空管でも、リレーでも、磁気でも、光でも、流体でも(理論上は)いいので… / コンピューターが好きな人と、コンピューターで出来ることが好きな人がいる模様。

enemyoffreedom
ショット・ウェポンさんだ / まぁ工作精度や原料の採掘・加工技術も必要なので(そもそも地球と同じ原料はないかも)、概念等は継承しつつ現地の技術や原料やエネルギー源を使って代替物を作る方向になるのでは

chintaro3
半導体が無くてもこういうのなら作れる https://www.youtube.com/watch?v=9chuI5Wg2fI が、エナメル線つくるだけでもけっこう高度な技術が必要だな。

asakura-t
全然関係ないけど、昔Logoで魔法陣を書くラノベがあって「超イケてる」と個人的には感心したんだけど、普通の人はそんなのに興味が全くなかったようでな…(著者的にはもっと凝ったことをやりたかったフシもあるけど

Dragoonriders
要は異世界に工業史全部ぶち込まないと作れないので遠大すぎるし、そこまでできる書き手がいないし、読み手も居眠りするだろうな(それで面白い物語ができたらそれだけで天才作家だな)

mutinomuti
魔法で半導体ってどう作るんだろう(´・_・`)というか魔石と魔法陣で必要な機能実現できてるし、あるって言っていいんじゃね。魔石に極小に魔方陣を書き込む魔道具あれば集積できそうだし

maketexlsr
異世界じゃないけどゾンビ+SI。リーベルGさんのハローサマー、グッドバイ https://el.jibun.atmarkit.co.jp/pressenter/2015/02/1-b9b8.html かなりおすすめ。

natu3kan
仮にコンピューターを作れる工業インフラが充実してたところで、軍事や通信や金融にそれなりの規模と需要がないとITってそれほど必要とされないっていう。計算尺で事足りるケースは多そう。電報や腕木通信もITかも

srng
身も蓋もない話、異世界ものの読者層(または作者自身)の理解を超える話は書く難易度が跳ね上がるからだろう。故に知識チートはワンパターンになるし複雑なものは実物そのもの(取り寄せられるとか)になる

tamtam3
知り合いとテーブルトークRPGやった時コンピューター導入を狙って近代数学を持ち込もうとしたら、高卒レベルだと定義は出来ても証明が出来ずに、異世界の数学者全てと敵対し暗殺された…。ニュートン先生怖い…
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2019/06/28 リンク