記事へのコメント308

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ijustiH
    英語には、最小限の単語で作文する基準がある。

    その他
    nuu_n
    人狼をやってるとちょっと疑われただけですぐに諦めてリタイアする人いるんだけどそれに近い気がする

    その他
    tama3333
    コロナの持続化補助金の申請は複雑すぎて凄く時間かかった。ホームページの書き方見ても理解不能な内容で無駄が多くて酷かった

    その他
    nico-at
    公務員が全員増田みたいに優しい人なら良いよね。税金の相談行ったら暇そうなジジイにクソ対応されたよ。

    その他
    llsstaff
    無縁社会の最前線がそこにあるんだよな

    その他
    p-2yan
    新聞だったかNHKだったか忘れたけど、中学生にも理解できる日本語で、となっていたはず。行政にもかくあってほしいものだが…

    その他
    tokinaka
    UIで解決できる限界はある。

    その他
    khtokage
    総務でもよく見る。色々原因と対策はあるけど、結局Webフォーム化するのが一番簡単なんだよね。

    その他
    paravola
    (やはりハンコと紙のままの方がよさそう)書類の用語が難しすぎる/彼らは役所に近寄らない/朝から夜中まで働いてる/彼らを救うにはどうしたらいいか悩んでいる

    その他
    kurokawada
    そういう人たちは、士業の無料付き添いや、議員を頼るとかの方法を思いつかないし、知ったとしても、行動に移せない。ネットでの申請など論外な人たちでもある。どうしようもない。

    その他
    yingze
    マイナンバー制度による所得の把握 一公務員では無駄ではないが大勢には影響なし

    その他
    nonstandardlife
    記入例見ながらじゃないと書けない。そして間違えるのが怖くて後回しにしがち。提出するときは念のため事前に画像を残す。

    その他
    Hamachiya2
    「あとで」「めんどくさい」で封筒すら開けない人も多いよ。そういう人はゴミ部屋になりがちで期限が来る頃には書類はどこかに埋もれて本人は覚えてない

    その他
    volx
    マーク式にしてくんねーかな!そしたらチェックなり色塗るだけでいいいから!

    その他
    shira0211tama
    まぁお上の方はそうやってややこしく複雑にする事で「救いたくない」が本音なんだからちかたないね。この国に福祉なんてないんや?/自分の開いてほしい言葉筆頭は「控除」だな。確定申告するまで意味不だったわ

    その他
    ryunosinfx
    日本の社会正義にこのレベルの人々を救うというのは含まれてないように思う。こう接触すると状況認識の一致だけでも手間がかかる人間と話すのは誰だって苦痛のはず。そして統治者はそこを突いて分断している。

    その他
    tym1101
    紙だとレスポンスが遅いからフィードバックも遅く成長しづらいと感じる。

    その他
    nyah
    ここまでではないけど書類は書けない、有職時も一番イヤで一番後回しにしてたのが書類提出/書類書くくらいなら福祉とかいらん、くらいには思うよ(福祉は欲しいが)

    その他
    fujixe
    どうすれば良いか → 政府に福祉を独占させるのをやめて、市場に任せれば良い。

    その他
    mongrelP
    根本的に事務作業がやっても遅すぎアンド多々ミス訂正で厳しい人間もおるよ!俺だけど。

    その他
    corydalis
    自分若いころは役所の書類とか平気だったが、歳とってめんどくさくなった。最近はわからないところは空欄にして役場に行って教えてもらいながら書くことにしてる。割と何を指示してるのかわかりにくかったりする。

    その他
    tenkinkoguma
    専門用語を使わずに説明した冊子を添えて書類を渡せたらなぁ。ただ今は人手不足でそこまでは手が回らないのでしょうけれど

    その他
    workingmanisdead
    ADHDなので書類が書けない…去年の10月締め切りの書類がまだ手元にある

    その他
    zn0621
    行政書士という職業はそのためにあるよね。まあ、お金かかるからよっぽどの場合しか使えないけど。

    その他
    rissack
    大いに悩んで、ユーザーフレンドリーな役所を作ってくれ。

    その他
    i_ko10mi
    自宅住所もまともに書けない知的障害者なのに通常学級で放置され手帳も無し自覚も無い人を見たことある。役所が何の場所か把握できてないし行くべき区役所や市役所がどこなのか判別する術も無い。怖かった。

    その他
    kogumatan
    確定申告、年末調整も毎年検索して書き方調べてからじゃないと書けない。補助金申請なんかも毎度用語が難しいのはわざとでは?

    その他
    itarumurayama
    日本の福祉行政は99%の市民が読解リテラシーアリという架空想定で行政組み立ててるから、IQ80未満の市民(10~20%は存在する)は福祉からこぼれる。役人は殆どかIQ100以上だから、IQ80未満の世界観を想像できない

    その他
    you0925you
    分かる。あと、文書来ても催促されるまでは放置しても良いと思ってる人も居たりするし。多分、もう少しマシにすることはできても溝は無くならない。

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    それが当人の本当の望みか他者が判定してしまったなら個人主義は立ち行かない。/自由意志を尊重し、多様な生き方を尊重する社会は、まさにその自由意志により個人が失意の中孤独に死んでいく社会とコインの裏表です

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【追記】「書類の書けない成人たち」を救う方法

    役所的なところで労働しているものです。 この界隈で働きはじめて、驚いたことがあります。 世の中には...

    ブックマークしたユーザー

    • masaph2024/12/20 masaph
    • techtech05212023/07/29 techtech0521
    • knj29182022/02/23 knj2918
    • sawarabi01302022/01/03 sawarabi0130
    • uekaraittaro2021/05/07 uekaraittaro
    • minamiminamikita2021/02/26 minamiminamikita
    • ijustiH2021/02/17 ijustiH
    • nuu_n2021/02/04 nuu_n
    • geel2021/02/04 geel
    • tama33332021/02/03 tama3333
    • nico-at2021/02/02 nico-at
    • tsugu2312021/02/02 tsugu231
    • llsstaff2021/02/01 llsstaff
    • p-2yan2021/02/01 p-2yan
    • tokinaka2021/02/01 tokinaka
    • khtokage2021/01/31 khtokage
    • accordfinal2021/01/31 accordfinal
    • paravola2021/01/31 paravola
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む