エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
マンション区分所有法等改正法案について、参考人質疑を行いました - 福島のぶゆきアーカイブ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
マンション区分所有法等改正法案について、参考人質疑を行いました - 福島のぶゆきアーカイブ
〇マンションの管理・再生の円滑化等のための区分所有法等改正法案について、参考人の先生たちに対して... 〇マンションの管理・再生の円滑化等のための区分所有法等改正法案について、参考人の先生たちに対して質疑を行いました。質疑の模様は、YouTubeからご覧ください。 www.youtube.com 参考人は、不動産学が専門家の齋藤広子横浜市大教授、民法が専門の沖野眞巳東大教 授、東京第二弁護士会の中野明安先生、欠陥住宅全国ネット幹事長で弁護士かつ建築士の神崎哲先生です。 そもそも、今回の法改正を政府が決定するに当たって、法制審議会区分所有法制部会ではさまざまな議論が行われ、両論が対立する場面もありましたが、部会長の佐久間毅同志社大学教授が自説を滔々と述べて対立する意見を公平に扱っていない場面が多くあります。専門家であっても幹事という立場では議決権がなく、逆に議決権を持っている多くの委員は法律の専門家でない人が多くいます。かつての私のシンクタンク勤務時代の部下も入っています。これでは、公正な議論