
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
トイプロブレム(Toy problem)とは?
用語「トイプロブレム」について説明。迷路やオセロのようにルールとゴールが決まっている世界の問題をA... 用語「トイプロブレム」について説明。迷路やオセロのようにルールとゴールが決まっている世界の問題をAIで解くことであり、転じて、そのような世界観の問題しか解けないことを指す。第1次AIブームを終焉(しゅうえん)させた理由とされる。 連載目次 用語解説 AI(人工知能)研究分野におけるトイプロブレム(Toy problem、おもちゃの問題)とは、例えば迷路やオセロなど、ルールとゴールが決まっている問題のことであり、そういった問題をAIが解くという意味である。転じて、逆の視点から、そのAIは複雑な現実問題は解けない、つまりおもちゃの問題しか解けないということを意味する場合もある。現在では、むしろ後者の意味で用いられるケースが多い。 歴史的にAIには、3回のブームがあったとされており、現在が第3次のAIブームである。1950年代~1960年代に起こった第1次のAIブームでは、「AIはトイプロブレム
2020/10/08 リンク