エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【泣き別れ】南海電鉄での脱線事故 プラレールで原理を解説 - 現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【泣き別れ】南海電鉄での脱線事故 プラレールで原理を解説 - 現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報
突然ですが、まずは動画をご覧ください。プラレールを使った脱線の実験です。時間は10秒ほど。 なんじゃ... 突然ですが、まずは動画をご覧ください。プラレールを使った脱線の実験です。時間は10秒ほど。 なんじゃこの脱線? と思うでしょうが、現実世界でも、これと同じような事故が起きています。脱線というと、高速すぎてカーブを曲がり切れずに飛び出す……みたいなイメージが強いかもしれませんが、それとは全然違う形の脱線です。 2022(令和4)年5月27日、南海電鉄の車両基地で脱線事故が発生しました。どうやら、この動画に近い形の脱線だったようです。 今回の記事では、こうした事故の起きる原理を説明します。 南海電鉄での脱線事故 概況 赤信号を見落としてポイントに突っ込んでもセーフの場合 進入する方向が違うとどうなる? 事故になるケースとは? ポイントが開通していない状態 いろいろな鉄道会社で同種の事故は起きている 関連記事 南海電鉄での脱線事故 概況 南海電鉄で起きた脱線事故、公式発表によると、以下のような流