記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    change_k
    7月から来ました。

    その他
    hk-03
    “『水星の魔女』の成功は、物語作品の価値は物語コンテンツの中だけでなく、TwitterのようなSNS、つまり外部を意識的に巻き込むことで何倍にも育てられることを改めて示している。”

    その他
    brighthelmer
    ネトフリのオリジナルアニメが不評だが、さいきんだとロマンティック・キラーは面白かったよ。地上波で放送されてたなら、けっこう話題になってたと思う。

    その他
    moto_2010
    複数の要因を都合のいい結論でまとめすぎでは。ネトフリ版攻殻を毎週1話方式でやってたらヒットしてたかと言われるとしないと思うよ

    その他
    STARFLEET
    SNS上の番宣の巧さや高評価はまさにその通りだが、肝心の主人公廻りの謎に関してSNSでは触れず結果二期までひっぱるのは分割放送の影響を踏まえた戦略なんだろうな(消化不良感)

    その他
    pikopikopan
    同時視聴はTwitterで他人の反応見つけやすいというところもあるし、同じ話題で盛り上がれるし、Twitterのコメントで面白さ底上げだったからなあ。いい効果が積み重なった感じ。

    その他
    natukusa
    約10年前にこの同期性とSNSでの盛り上がりでトップに躍り出たアニメが「TIGER&BUNNY」1期だったんだけど、10年経ってタイバニは一挙配信方式に転換し盛り上がりがイマイチってのはなんかちょっと考えちゃうね。

    その他
    deep_one
    日本アニメは「反応を見て展開変える」とかやるしな。/まどマギとか展開予測で盛り上がったのと同じ。

    その他
    tsubasanano
    “物語のなかに思わず何かを投稿したくなる「フック」を用意する(中略)「スレッタ、忘れった」などの印象的なセリフで二次創作も含めてタイムラインを占拠し、歌のリフレインのように強い印象を私たちに残す”

    その他
    ukayare
    毎週同じ時間に見ると言う行為を習慣化させるのがコンテンツとして一番強い

    その他
    hate_flag
    あんなに大人気だったTiger&Bunnyの2期が昨年4月からNetflixで独占配信されてるんだけど、全く感想を見ないのはテレビ放送じゃないから

    その他
    shukaido170
    Netflixのアニメは何か少しズレているような気がする。あれを週1配信にして問題解決するのか?

    その他
    afterkun
    全話一斉配信だと、ネタバレが気になってSNSで話題にできないしな。

    その他
    CavalleriaRusticana
     へえ、順調にフォロワー数伸ばしてたんだー! (バズりワードも入ってて貴重な資料かも)

    その他
    yogasa
    ネットで話題にしたいなら、MXとBS11ぐらいは枠買って流さないと。配信オンリーじゃトレンド入るような話題のなりかたしないでしょ。それもネトフリのみって…… / あとカネかけたら面白くなるみたいな幻想は……

    その他
    mcddx30
    “熱心な視聴者は作品を視聴するだけでなく、SNSを通じて感想や二次創作を共有すること自体を楽しみ、時にはそちらがメインになっていることさえある。”

    その他
    otoan52
    思えばガンダムは昔から名台詞が多くて、ワンフレーズで引用されてネットミーム化してるよね。今作は毎話意図的に頭に残るワンフレーズを入れ込んできてたように思う。

    その他
    muipla
    地上波放送はメディアとしてまだまだ強い。水星の魔女だけにあらずリアルタイムで放送してる話題がよくトレンドに入る。水星の魔女はガンプラの売り方も上手い。登場予定機体を先にリリースし物語の展開を予測させる

    その他
    mike47
    放送中の話題のアニメを最初から見てリアルタイムに追いつくとか、放送終了後の話題のアニメを見るとかそういうのでサブスクが利用されればいいと思う。まずはテレビ放送で話題作りしたほうがいいのではないかな

    その他
    sd-craft
    SNS狙いの脚本してるよね。直近の話では展開の都合でキャラが動いてるように感じて冷めている

    その他
    usi4444
    そりゃワールドカップ全試合一挙放映といわれても盛り上がらない。

    その他
    rmntc55211
    でも水星の魔女は一話ごとの盛り上がりがない上に引きが弱いので一気に見た方が面白そう

    その他
    misochige
    1話か全部かではなく「ネトフリ限定」で見れる範囲を絞っってることが原因では?多くの人を意図的に仲間外れにしたらそりゃバズりが限定されるでしょ。ガンプラ売る・円盤売る・サブスク売るでそもそも市場が違うし

    その他
    TokSok
    「彗星の魔女」は作品自体も良かったから好評を得たのだと思うよ。昔売れ線の「ご当地アニメ」でコケた作品あったじゃん。狙ったってコケるときはコケる。

    その他
    goldhead
    『サイバーパンク』は面白かったけれど、一気に見るにはさすがに長いし、なんとなく空白期間ができてしまい、見終えたあとも「感想書くか!」というモチベーションも湧かなかった。あくまで、自分は。

    その他
    takeishi
    少なくとも日本では、全話配信アニメがまあ話題にならないことならないこと

    その他
    kotoripiyopiyo
    “物語のなかに思わず何かを投稿したくなる「フック」を用意することで、物語の展開そのものやキャラクターへの共感とは別に、SNS上での楽しい体験を演出し、作品への好感度も高める。” [maeketing][sns][anime]

    その他
    demcoe
    一挙配信のテンションの上がらなさは異常。そりゃ便利さで考えたら便利なのかも知れないが、コンテンツを楽しみたいのであって便利さでは選んでないからな

    その他
    SATTON
    丁寧に「独占配信」ではなく「一挙配信」のことと分かるように書いてるのに、ブコメでま〜たゴッチャにしとる奴がいるなぁ。

    その他
    sacrificefly
    1週間に1回誰も知らない物語が降ってきたらそりゃ面白い。一緒に騒ぐ人がいるならなおさら。翌日の休み時間やホームページのBBS、匿名掲示板、SNS。良かれ悪しかれ見える範囲がとてつもなく広がったけども。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ガンダム 水星の魔女』大成功を導いた“Twitter占拠作戦”の破壊力 明らかに不便な「毎週1話」方式が日本で好まれる理由とは《タイパよりリフレイン?》 | 文春オンライン

    最初に流行ったのは、全話を一気に見るスタイル 「倍速・タイパ」と呼ばれる視聴スタイルとは真逆のこの...

    ブックマークしたユーザー

    • change_k2023/07/05 change_k
    • akakiTysqe2023/03/07 akakiTysqe
    • teruyastar2023/03/02 teruyastar
    • hk-032023/02/14 hk-03
    • takhino2023/02/05 takhino
    • brighthelmer2023/02/05 brighthelmer
    • hirokts2023/02/04 hirokts
    • tackman2023/02/04 tackman
    • helioterrorism2023/02/03 helioterrorism
    • Nyoho2023/02/03 Nyoho
    • moto_20102023/02/02 moto_2010
    • POGE2023/02/02 POGE
    • STARFLEET2023/02/02 STARFLEET
    • kamm2023/02/02 kamm
    • pikopikopan2023/02/02 pikopikopan
    • natukusa2023/02/02 natukusa
    • sn_10542023/02/02 sn_1054
    • babamin2023/02/01 babamin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む