記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    napsucks
    napsucks 地域振興券のトラウマがあるから無理じゃないかなぁ・・・。あれで圧倒的に足りなかったといわれましても。

    2016/05/29 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 財務省ともね。「マネーファイナンスの政策決定機関は、政府とは独立させておく必要がある」

    2016/05/06 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 しかし、残念ながら日本の経験で明らかになったのは、金融緩和策の限界だった。

    2016/05/05 リンク

    その他
    cybo
    cybo 実際, インフレ目標に達するまで, 定期的にお金や商品券を直接配り続ける, という政策であれば, 巷の「アベノミクス批判」の殆どを回避できる. ただ, 野党が採用する可能性はゼロに近い.

    2016/05/04 リンク

    その他
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 拡張財政政策で給付金をやれ。

    2016/05/04 リンク

    その他
    kikemiya
    kikemiya 財政出動をしろ。アデア ターナー

    2016/05/04 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista 誰だお前

    2016/05/03 リンク

    その他
    trevegan
    trevegan すぐ消費に回さざるを得ない子育て世代に配って欲しい。

    2016/05/03 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2016/05/03 リンク

    その他
    hasetaq
    hasetaq だからもうベーシック・インカムでいいよ

    2016/05/03 リンク

    その他
    fugofugo
    fugofugo 新たな仕組み作ってお金ばらまくくらいなら、所得税を減税すればいいんじゃないかな。そうすれば、政府が企業にお願いしてる賃金上げの対象と同じ人たちにお金が回る。

    2016/05/02 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c “政治家は選挙が近づくたびに政策の実施を訴えるリスクがある。中毒性のある施策なのだ。そうした政治からの過度な干渉を避けるためにも、マネーファイナンスの政策決定機関は、政府とは独立させておく必要がある”

    2016/05/02 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou 蛯谷 敏蛯谷 敏

    2016/05/02 リンク

    その他
    maturi
    maturi 本当のリフレをわかっていない妄言 ”考えてみて欲しい。多額の借金を抱えた企業や家計が、金利を1%からゼロに引き下げたところで、新たなカネを借りて投資しようという気持ちになるだろうか。”

    2016/05/02 リンク

    その他
    tsumakazu
    tsumakazu フリードマンのバウチャー理論だと思うが、彼は徹底的な新自由主義者なのでこの理論に従い現金(現実にはたぶんクーポン券)を配布した場合、その市場が苛烈的な競争に晒され疲弊すると思うのだがどうなんだ詳しい人

    2016/05/02 リンク

    その他
    R2M
    R2M 非伝統的金融政策な究極なモノが財政ファイナンスだしね。リフレ派の極北ではある。スイスがBI導入して、それの財源で財政ファイナンスやってくれたらまぁ一番わかりやすくなるんだろうけれど。

    2016/05/02 リンク

    その他
    shavetail1
    shavetail1 金融政策偏重で時間を無駄にする余裕は日本にほとんど残されていないと思うので、政府・日銀には是非真剣に検討してほしいところ。

    2016/05/02 リンク

    その他
    gui1
    gui1 オスプレイでまくしかないな( ・`ω・´)!

    2016/05/02 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch オスプレイマネーの方が広範囲に撒ける。

    2016/05/02 リンク

    その他
    catbears
    catbears 一次生産という心臓から消費者という末端までの血管がなかった時代にお金という血を先に流し込むことで血管というインフラ整備で成長した時代はあったけど、今増血してなにが解決するというのか謎すぎる。

    2016/05/02 リンク

    その他
    hylom
    hylom 今現在金がないという層も多いかもしれないが、消費の冷え込みは将来の不安による貯金/節約指向のほうが大きいのでは?

    2016/05/02 リンク

    その他
    esper
    esper ヘリコプターマネー最高。

    2016/05/02 リンク

    その他
    tengo1985
    tengo1985 本筋とまったく関係ないけど、写真がみんな、写真で一言に使えそうな素材で笑える。

    2016/05/02 リンク

    その他
    touri208
    touri208 「ヘリコプターマネーは需要を喚起するために、国民に現金などを直接配ってモノやサービスを購入してもらう政策で、」

    2016/05/02 リンク

    その他
    chinu48cm
    chinu48cm 逆消費税がいいな。いくら以上消費したら、確定申告でお金が戻ってくるとか。または俺が常々言っているのは、「ヘリコプター米」だ。

    2016/05/02 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin 「借金を抱えた企業や家計が、金利を1%からゼロに引き下げたところで、新たなカネを借りて投資しようという気持ちになるだろうか」?何言ってんのこの人。今は内部留保がいくらあっても投資しない状況なんだが。

    2016/05/02 リンク

    その他
    fubar_foo
    fubar_foo ヘリコプターマネーするにしても人々の長期的な期待に働きかけないといけないので、単発では無意味。 (現状の国債・ETF買い入れにくらべ)行政手続きが煩雑なので、独立した日銀で実施できるのか方法がみえないかな

    2016/05/02 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 本文読んでないけど、上から撒いて落ち穂拾いさせるんじゃなく、ロケットマネーで重力を振り切るか、熱気で気球を温めて離床しないと。ビジョンと制度の徹底的再構築して未来に希望を、不安の解消を。

    2016/05/02 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma すぐ先に消費増税が見えてたら、ばらまかれても貯蓄に回るだけ。期限付き商品券を配っても、現金支出がそれに置き換わるだけ。

    2016/05/02 リンク

    その他
    M-OE
    M-OE 配ったお金は一度は市場にでても経営層の銀行口座から出てこなくなるのでは。やるならセットで所得税とタックスヘイブン規制の強化もお願いしたい。

    2016/05/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本はヘリコプターマネーを本気で検討せよ:日経ビジネスオンライン

    ブックマークしたユーザー

    • twodec2019/07/19 twodec
    • kaikaji2016/07/13 kaikaji
    • kousyou2016/06/01 kousyou
    • napsucks2016/05/29 napsucks
    • ChaiVor2016/05/20 ChaiVor
    • stainedlever2016/05/16 stainedlever
    • lEDfm4UE2016/05/07 lEDfm4UE
    • babi12345678902016/05/06 babi1234567890
    • gruza032016/05/05 gruza03
    • cybo2016/05/04 cybo
    • prisoneronthewater2016/05/04 prisoneronthewater
    • photospo2016/05/04 photospo
    • ukspiffy2016/05/04 ukspiffy
    • kikemiya2016/05/04 kikemiya
    • emonkak2016/05/03 emonkak
    • sawarabi01302016/05/03 sawarabi0130
    • equilibrista2016/05/03 equilibrista
    • yoyoprofane2016/05/03 yoyoprofane
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事