新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    knok
    knok そういや前職も都市手当というのがあったが年々改定されて東京以外不利にどんどんなっていったな。実質的な賃下げだった

    2021/07/16 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg なぜ事業者が困窮するかというと、デフレ不景気だから。なぜデフレ不景気かというと、国が財政緊縮してるから。財政緊縮をやめて国債増発すべき

    2021/07/16 リンク

    その他
    mitsumorix
    mitsumorix 最低賃金すらも払えない使用者は退場しかないが、顧客は当然、値上げを受け容れるべき。

    2021/07/16 リンク

    その他
    TAK_610
    TAK_610 日本はもはや先進国ではない。選挙対策で最低賃金引き上げとは発展途上国と変わらない。

    2021/07/16 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white とにかく、流通してるお金が少ないので刷って、給与が足りないところに投げてほしい、銀行からの謝金でも補助金という形でもいい、市場に流通しているお金がまず足りてないからインフレできないんだ

    2021/07/16 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin これに絡むけどはてブのアトキンソンへの態度って本当にブレブレだよね。

    2021/07/16 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page まともな所には補助金入れてまともじゃない所には潰れてもらう

    2021/07/16 リンク

    その他
    high-speed-soba
    high-speed-soba コンビニはセルフレジ化が進んでいるので、バイトもどんどん減らすだろう。

    2021/07/16 リンク

    その他
    ranobe
    ranobe 東京を100としたラスパイレス指数で払うようにしよう(提案)

    2021/07/16 リンク

    その他
    prjpn
    prjpn 経営者は最低賃金以下の時給(一日8時間上限)しか貰えない法律を作ればどんどん上がっていく気がする。

    2021/07/16 リンク

    その他
    myogab
    myogab 移行措置の取り方によってはどっちにでも転びえる。何もせずにただ上げるだけだと、副作用は当然出る。同じギリギリでも真っ当な方から倒れると、ブラックな所が生存者利得を浚う官製ダンピング状態にも…。

    2021/07/16 リンク

    その他
    filinion
    filinion …経団連にせよ日本商工会議所にせよ経済同友会にせよ、なんで日本の経済団体は景気を悪くすることに熱心なのかね…。そんなに大勢を最低賃金ギリギリで雇ってるのか…。

    2021/07/16 リンク

    その他
    arrack
    arrack 単一通貨圏なのに価値に差を設けるこれまでがおかしいし、総生活費自体は都市部も地方もそう変わりはない。

    2021/07/15 リンク

    その他
    Elie
    Elie 最賃1500円は妥当なラインなんだよなぁ。160時間で24万(額面)だぞ?ギリギリじゃん。。。

    2021/07/15 リンク

    その他
    sho-ta3
    sho-ta3 加重平均なら別に全国で幅〇%に収めるくらいの制限を付けないと賃金差が広がる一方。

    2021/07/15 リンク

    その他
    enjoymoon2
    enjoymoon2 最低賃金に頼っているようではこの先の経済もたかが知れたようなもの。BIはよ。

    2021/07/15 リンク

    その他
    layback
    layback いつまで低賃金頼みの経営やってんだって話だよ。

    2021/07/15 リンク

    その他
    by-king
    by-king 最低賃金に関してはここ数年、コロナ禍の去年を除いて毎年3%ずつ粛々と上げている中で、失業率は低い推移をしていて、現在も若干上がって3%というところなので、まだ上昇余地があると考えられるのでは。

    2021/07/15 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 1日8時間、週に5日働いて老後の貯金できない給与水準のバイトを主力とする産業ですが、その人が生きていけるのは、家族に主たる稼ぎ手がいるからです。/産業全体が別の産業にフリーライドしてる状態なんですよ。

    2021/07/15 リンク

    その他
    buu
    buu 全国一律にしようぜ。

    2021/07/15 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 外食やコンビニも機械入れて省人化する流れにした方がいいよ。国もDXや機械化に設備投資するようにして、少子高齢化で人が減っていくんだし。

    2021/07/15 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 「東京が100円賃上げすると全国加重平均を15.8円押し上げる効果がある一方、秋田が100円賃上げしても全国には0.7円の効果しかない」圧倒的な従業員数差。秋田が300円賃下げしても東京が13円上げると平均から消えるのか

    2021/07/15 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma そもそも、ランクをつけて東京など大都市と地方の差を更に拡げていくこれまでのやり方がおかしかったと思う。

    2021/07/15 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 事業者に対する支援も圧倒的に足りていないのよね

    2021/07/15 リンク

    その他
    jus7733
    jus7733 時間30円程度の負担増で耐えられない企業はどのみち先がないんじゃないのかね?

    2021/07/15 リンク

    その他
    fnm
    fnm 大阪964円→992円か。大阪ですらまだ1000円に達していない。これは今年の10/1からかな?

    2021/07/15 リンク

    その他
    Pgm48p
    Pgm48p "これまで国は、各都道府県をA~Dの4ランクに分けて賃金の「目安」を示してきた"この方式だとランクの低い地方は、高い都市部に追いつけず、地域格差は開いたままになるので、政府はこの方式を改める検討に入るべき

    2021/07/15 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “それ以前はAとDで引き上げ幅におおむね4円の差を設けていた。それが今回は無差別で28円と、現行方式になった02年以降で初の決断となった”

    2021/07/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    最低賃金引き上げ「ランク無差別」の衝撃 外食やコンビニに波紋

    「ランクを考慮しないなんて衝撃的だ」──。 全国122万の中小企業を束ねる日商工会議所の労働調査担当...

    ブックマークしたユーザー

    • nabinno2021/07/17 nabinno
    • ashigaru2021/07/16 ashigaru
    • knok2021/07/16 knok
    • hat_24ckg2021/07/16 hat_24ckg
    • mitsumorix2021/07/16 mitsumorix
    • neco22b2021/07/16 neco22b
    • TAK_6102021/07/16 TAK_610
    • peppers_white2021/07/16 peppers_white
    • goadbin2021/07/16 goadbin
    • sds-page2021/07/16 sds-page
    • high-speed-soba2021/07/16 high-speed-soba
    • sand_land2021/07/16 sand_land
    • mgl2021/07/16 mgl
    • tsutsumi1542021/07/16 tsutsumi154
    • ranobe2021/07/16 ranobe
    • prjpn2021/07/16 prjpn
    • myogab2021/07/16 myogab
    • filinion2021/07/16 filinion
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事