
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
八方塞がりのEUと武力行使も辞さないロシア、そしてしたたかな周辺国の、シビアなパワーバランス(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
民主化と自由貿易の確立を目指す「東方パートナーシップ」 5月21日、バルト3国の一つであるラトビアの首... 民主化と自由貿易の確立を目指す「東方パートナーシップ」 5月21日、バルト3国の一つであるラトビアの首都リガで、「東方パートナーシップ」のサミットが開かれた。「東方パートナーシップ」というのは、EUとその東にある国々との関係深化を目的としたパートナーシップだ。 メンバーは、ウクライナ、モルドバ、グルジア、ベラルーシ、アゼルバイジャン、アルメニアの6ヵ国で、すべて、かつてはソ連邦に属していた。うち、ウクライナ、モルドバ、ベラルーシは、今、ロシアとEUの間にスッポリ挟まっている。 これら6国の特徴は、過去、ソ連かドイツ、あるいはその両方に攻め込まれた苦い経験を持つ国が多いことだ。そして、その後は、ソ連に保護されたとも、弾圧されたともいえる複雑な年月を過ごしてきた。苦労しているだけあって、どの国もなかなかしたたかだ。 「東方パートナーシップ」は、ポーランドの強い働きかけと、スウェーデンの支援によ
2015/06/15 リンク