
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
一橋大学の「ハラスメント見過ごし」体質に、噴出する怒りの声(田中 圭太郎) @gendai_biz
東京都国立市にある一橋大学は、国内で最も伝統がある社会科学系研究大学だ。9月5日には、文部科学省か... 東京都国立市にある一橋大学は、国内で最も伝統がある社会科学系研究大学だ。9月5日には、文部科学省から国内で7番目となる「指定国立大学法人」に認められた。 文部科学省によると、指定国立大学法人の対象になるのは「世界最高水準の教育研究活動の展開が相当程度見込まれる大学」。給与基準などの規制が緩和されるほか、外国人研究者を高額で雇うことや、収益性の高い金融商品などに投資することなどが可能になる。 この指定から5日後の9月11日、一橋大学は学部生の授業料を2020年4月から引き上げると発表。現在は年間53万5800円だが、2割増の年間64万2960円になる。また大学院生の授業料も、2021年4月から引き上げる。値上げで生まれた財源は国際的に活躍する教員の増員や、語学教育の拡充などにあてるという。 しかし、一橋大学が進める改革に対し「文部科学省の方だけをみて、学生の方を見ていない」との声が大学の内外
2019/10/19 リンク