エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【岩手】 「大地震の後は大津波が必ず来る」「迷わず高台に逃げよ」 東日本大震災の「教訓碑」釜石市に建設
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【岩手】 「大地震の後は大津波が必ず来る」「迷わず高台に逃げよ」 東日本大震災の「教訓碑」釜石市に建設
0001かしわ餅φ ★2012/06/16(土) 07:28:51.25ID:???0 東日本大震災の「教訓碑」が釜石市の尾崎白浜地区に... 0001かしわ餅φ ★2012/06/16(土) 07:28:51.25ID:???0 東日本大震災の「教訓碑」が釜石市の尾崎白浜地区に建設され、15日、除幕式が行われた。 同地区は津波で22戸の家屋が流され、住民4人が死亡。教訓碑の設置は地元町内会が発案し、 地区内の墓石を作るなど縁のあった北上市内の石材業者に発注したところ、無料で引き受けてくれたという。 劣化しにくい御影石で作られた教訓碑は約1メートル四方の大きさ。「大地震の後は大津波が必ず来る」 「迷わず高台に逃げよ」「決して戻るな」などと文字が刻まれている。 町内会の本間公人(きみと)会長(59)は「わかりやすい文章を心がけた」と話し、石材店の石川満社長(52)は 「これから生まれてくる子どもたちに読み継がれてほしい」と願っていた。 (2012年6月16日 読売新聞) 「迷わず高台に逃げよ」…釜石に震災の教訓碑 : 岩手 : 地域