エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
要注意なのはやっぱりあのメーカー? HDDの故障率
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
要注意なのはやっぱりあのメーカー? HDDの故障率
HDDの大容量化が進み、エンタープライズ用途では20TB品の利用も珍しくなくなった。こうなると故障したと... HDDの大容量化が進み、エンタープライズ用途では20TB品の利用も珍しくなくなった。こうなると故障したときの損失が大きい。どのブランドのどのHDDが壊れにくいのだろうか。 HDDやSSDなどを数十万台規模で運用するBackblazeは2025年5月13日(現地時間)、自社のデータセンターにおけるHDDの故障率などを統計レポートとして発表した。2025年第1四半期(2025年1月1日~同3月31日)の間で、Backblazeは世界中のデータセンターに設置されたクラウドストレージサーバが内蔵する約31万台のHDDを監視していた。その監視データを基に、ブランドや容量ごとの故障率などを紹介する。 Backblazeが運用しているHDDの大半を占めるのがデータ格納用だ。図1にはその概要を示した。データ保存用HDDは30万8861台あり、ブランド別ではSeagate Technology(以下、Sea