記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kairusyu
    SAOは萌芽のようなものを感じる。突き抜けるとAWにいくんじゃないか? まぁ、舞台装置としてご都合主義っつーのはらしいとおもうよ。/私は技術者だから、ビジョン描いた後に出来るかとかどうやってやるかも必死こくけ

    その他
    natu3kan
    natu3kan 思いつきで書くと人は集まるエントリが生まれる例。現代社会でもファンタジーが出来るので、俺でも現代でも異世界に行かずとも勇者になれるかもって思える話で、謎本なみの過剰な深読みが生まれるのは人気作品な証拠

    2012/11/11 リンク

    その他
    KariumNitrate
    肉体を捨てられない段階では大きくは変わらないと思う。肉体捨てちゃったら生物の定義すら怪しくなるだろうね。天使にでもなっちゃうのかな。▼ディアスポラ積んだままだorz

    その他
    nunnnunn
    みんなネトゲ大好きって話

    その他
    uduki_45
    uduki_45 世界観に対して言うのなら、同じ人間が作った時点でサガシリーズとかよりも薄っぺらいけどなぁ

    2012/11/08 リンク

    その他
    gateblack
    とりあえずクリスクロスも読んでみてはいかがでしょうか

    その他
    reachout
    reachout SAOと並べてAWを読むと、SAOからの技術進歩の先の世界が垣間見える。だが一見すると今とさほど変わらない町並みは文化・風習がそうは変わらないってことも感じる。技術革新の最大の壁は我々の常識なんだろうなぁ

    2012/11/08 リンク

    その他
    zhao4
    zhao4 全部中二病っていったらなんでもいける気がしてきた。

    2012/11/08 リンク

    その他
    khwarizmi
    アクセルワールドならともかく、なぜ、SAOでその感想?的な違和感 / ゲームが半導体のテクノロジードライバーだった時代ってかなり短かったってか、久多良木の遺産でしかなかったけど、そのときの雰囲気を感じる。

    その他
    nanoha3
    アインクラッドはまだエンターテイメントだけど、ロザリオ辺り行くとSF色が強くなってくる。

    その他
    angmar
    angmar SFの再発明。

    2012/11/08 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm むしろ、「リアルとあまり変わらないように見せようとしている」と思うのだけど。合理的・打算的に動くプレイヤーがあまりにもいない。妙に普通の人間関係に縛られてるんだよなあ。

    2012/11/08 リンク

    その他
    redmagic1417
    まぁそれってのはオンラインゲームそのものなんだけどね。

    その他
    myogab
    未読だが、人類の仮想空間との関わりは、天国・地獄、宗教、異界、童話等々連続した営みの延長でしかない…とも。

    その他
    REV
    REV 星新一が未だに古びていない理由について。

    2012/11/08 リンク

    その他
    a-lex666
    ソードアートオンラインは2000年くらいにネットで発表されたのが最初だよな/2002年か/アヴァロン公開は2001年

    その他
    soylent_green
    電脳コイル見てからは仮想空間よりも現実にかぶせてくほうがおもしろいなーとか思ったりしている。

    その他
    torin
    誰かのせいでs/技術/カテーテル/gで置換されてまっすぐ読めない/後続のアルフヘイムオンラインは専用オムツとセット売りしてるだろうとか対人PN(プレイヤー尿漏れ)アイテムが裏で流通してそうとか

    その他
    ad2217
    我田引水

    その他
    mashori
    SAOと後の世界がアクセルワールドだから、そう言う意味でストーリーは進んで行ってるよな

    その他
    sisya
    sisya 1巻の感想だというなら判るのだけど…2巻以降はあまり一般家庭に影響を与えるような話はなかったように思うのだけど…/他の方も書いてる通り、それを言うならアクセルワールドの方だよなーと

    2012/11/08 リンク

    その他
    babelap
    babelap アニメでも先行としてゼーガペインあたりがあったりはするのだがなぁ。いくらなんでもSAOは「舞台装置として便利に使ってます」レベルの作品だと思うけど。

    2012/11/08 リンク

    その他
    miruna
    miruna そういうのの検証まったくやらずに頭の悪い直結厨の生態ダラダラやってるからボロクソに言われてますが何を読んだらこんなアホな感想が出てくるのか/AWも変わらないから!あんなご都合主義の集大成そうそうないから!

    2012/11/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ソードアート・オンライン』は、「新しい技術がどのようにして社会を変えてゆくのか」という人類の進歩に関わる根源的なテーマを扱った作品 - 新・怖いくらいに青い空

    『ソードアート・オンライン』を読んでいる時のワクワク感は半端ない。この小説って来は仮想空間にお...

    ブックマークしたユーザー

    • kairusyu2013/04/06 kairusyu
    • natu3kan2012/11/11 natu3kan
    • seaview_p352012/11/09 seaview_p35
    • tSU_RooT2012/11/09 tSU_RooT
    • memoclip2012/11/08 memoclip
    • tk182012/11/08 tk18
    • fukudamasa092012/11/08 fukudamasa09
    • niizuma-azuma2012/11/08 niizuma-azuma
    • kaionji2012/11/08 kaionji
    • KariumNitrate2012/11/08 KariumNitrate
    • nunnnunn2012/11/08 nunnnunn
    • uduki_452012/11/08 uduki_45
    • gateblack2012/11/08 gateblack
    • reachout2012/11/08 reachout
    • zhao42012/11/08 zhao4
    • khwarizmi2012/11/08 khwarizmi
    • fugufugu2012/11/08 fugufugu
    • kim-peace2012/11/08 kim-peace
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む