
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「何もかも分かりにくい…」 万博案内所は紙の地図求め40分待ち | 毎日新聞
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「何もかも分かりにくい…」 万博案内所は紙の地図求め40分待ち | 毎日新聞
大阪・関西万博の会場内で、紙の地図を求めて並ぶ来場客ら=2025年4月13日午後4時34分、林みづき撮影 13... 大阪・関西万博の会場内で、紙の地図を求めて並ぶ来場客ら=2025年4月13日午後4時34分、林みづき撮影 13日に開幕した大阪・関西万博の会場内にある案内所では、紙の地図(200円)を求める人が30~40分待ちの行列を作っていた。 「民間会社が作った地図を持ってきたが、雨で使えなくなってしまったので買いに来た。スマホの地図は見にくいし、会場の公衆Wi―Fi(ワイファイ)もつながりにくい」 兵庫県西宮市の自営業、大島茂之さん(65)は、うんざりした表情でそう話した。 案内所にはスマートフォンを充電しようとさまよう外国人観光客の姿も。その一人が、台湾から来たというティム・ツァンさんだ。 「スマホの電池はあと10%しかない」 ツァンさんはスーツケースを引いて正午過ぎに会場に着いたが、会場内への持ち込みは禁止だった。 それを知らず訪れたため、夢洲からUターンして他の駅のコインロッカーに預けてから再