新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    blueboy
     反・コロナワクチンの トンデモ医療記事がありますよ。現役の医者が公開している。 → https://bit.ly/3ge3T2G

    その他
    soratokimitonoaidani
    凍結は妥当でしょうね。

    その他
    fukken
    1年ごとにがん検診をしていたとしても、発症(正確には、検査で発見可能になる)から1年以内に死ぬ(or治療不可能なほど死に近づく)ような急速に進行するケースのがん死は防げない(秘密結社なとろむ団入団試験)

    その他
    You-me
    「コロナについて科学的見地から徹頭徹尾データに基づき素晴らしい発信を続けていたコロラド先生」嘘つくの止めてもらっていいですか感がすごい/この前の検診ハラスメントが100回BANされて当然級で今かよという感じの

    その他
    machida77
    子宮頸がんワクチンの発言も含めて年々色々とひどくなっていったので、追っていなかったが…

    その他
    POPOT
    元々偏ってだけど、それが明らかに加速して見ないようにしてた。

    その他
    wxitizi
    異邦人の晒しあげにもなってるな。

    その他
    www6
    口の悪い科学者よりも口の上手いポピュリストが持て囃される社会よ。ちなみにキクマコは口の悪いポピュリスト枠な。

    その他
    crexist
    HBOに掲載してた彼の記事に乗っかってやいのやいの汚い言葉を吐いてた方々も同じ穴のムジナよね

    その他
    imakita_corp
    暴言以外にもなんというか発言全体的にお休みというか深呼吸したほうがいいんじゃないかなと思っていたので凍結はtwitter社の優しさと見るべきかも

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada 自分の中ではエコーチャンバーでおかしくなった人の代表の一人だな。昔はまともに議論できたのに、周囲にチヤホヤされるのが嬉しいのか、どんどん雑で派手な発言するようになってった

    2021/05/26 リンク

    その他
    chochonmage
    この御仁は私みたいなどーでも良いやつでも知らん間にブロックしていた。(一度も絡んだことない)よっぽど後ろめたい発言があったんじゃないかと思ってたらあったんだな。

    その他
    kjin
    “がん検診の中でも子宮頸がん検診は優秀な部類だが、それでも子宮頸がん死を減らす効果は(報告によって差があるが)メタ解析では6~7割ぐらいだ*4。つまり子宮頸がん検診を受けても子宮頸がんで亡くなることはある

    その他
    raebchen
    性暴力でDAYS JAPAN畳んだ広河隆一氏だって、リベラル勢は「あの人がおらんと権力と闘えん」とか言ってのけて、被害者そっちのけで、今でも別の事務所作って支えとるからな😳

    その他
    monotonus
    この人がUCCSで教員やってたって話本当なのかね。ノイホイのオースティン校みたいなもんだと思ってるんだけど、わざわざ関係悪くした勤務先を普通HNにしないと思うんだけど。

    その他
    metamix
    metamix 最初から典型的なインテリ気取りのトンデモだったが、はてブでまともな知識人扱いを受けていたときは目を疑った。正論を言っていたためしなぞ一度もないと思うが

    2021/05/25 リンク

    その他
    chaz_21
    コロラドと京大のM沢は許せん科学者

    その他
    navix
    “BB45_Colorado氏は過去にHPVワクチンについてきわめて問題のある発言をしていたが、その検証が困難になった”

    その他
    aceraceae
    コロラド先生凍結されたか。まあ過去の検証が困難になったのはともかく、あんな科学以前に党派性で考えてそうなトンデモが野放しになってたのは問題なんでとりあえずよかったんじゃないかとは思う。

    その他
    agrisearch
    「コロナ死者数を嘲笑う人間だけではなく、子宮頸がんで亡くなった方やその家族を嘲笑う人間もまた、つい最近まで野放しになっていたものと、私は考える。」

    その他
    atahara
    「口喧嘩はネットの花」

    その他
    Hiro_macchan
    哀れだなぁ。。

    その他
    arvante
    なかなかの黒さ。/ HPVワクチン忌避論の欺瞞を指摘するのに適切でない時期というものがあったとは知らなかった(棒)。

    その他
    takuzo1213
    最近はこんなことになっていたのか。党派性で振り切れるとろくなことはない。専門外で決め付けのデタラメを書いている場合、専門領域の発言も疑ってかからねばならないのが何とも。

    その他
    gcyn
    『引用すらはばかられる/何がひっかかったとしても全く不思議ではない』としても、どれが理由でどう扱われたか?ということが不明なままプラットフォーム運営されるということは、今後解消されたい問題と思う。

    その他
    bros_tama
    大学の教員の座を捨てハーバービジネスも廃刊になってツイッターアカウントも無くなった.言論や表現の自由は踏み外す事とは違う.もう少し考えて生きてかないと.

    その他
    usi4444
    亡くなったのは祖母とのことなのでワクチンではなく検査の方が重要なのだが無神経には違いない。ところでNATROM先生はマスク着用のコロナ予防効果に否定的でしたが、多くの犠牲者が出て撤回謝罪はされたのでしょうか?

    その他
    ryoi2010
    内容はもっともなのかもしれないけど、世間の関心はコロナ一色のこの状況でなぜHPVワクチンの話を持ち出して攻撃するのかな?コロナに関して指摘すべきでは?正直、NATROM先生のズルさみたいなものを感じてしまった

    その他
    osugi3y
    HPVワクチンは薬害訴訟も起きてるし一様にワクチン打てば全て解決にはならない。実際にはワクチンに対する反応も調べられるんですがそれが面倒だからまとめてワクチンって論法になりがち https://togetter.com/li/1581746

    その他
    locust0138
    ネットの汚物が消えたことを祝いたい。アレはあくまで「自称科学者」に過ぎず、業績や経歴は非常に貧しい。アカデミズムへの憎悪が哀れだった。ああいう「権威への反抗者」を支持するバカが多いことが残念。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「コロラド先生」のツイッターアカウント凍結と過去の発言について - NATROMのブログ

    積極的にHPVワクチンや新型コロナウイルス感染症について情報を発信していた「コロラド先生」*1のツイッ...

    ブックマークしたユーザー

    • confi2021/06/13 confi
    • akima99362021/06/11 akima9936
    • blueboy2021/06/11 blueboy
    • rag_en2021/05/27 rag_en
    • filinion2021/05/26 filinion
    • soratokimitonoaidani2021/05/26 soratokimitonoaidani
    • fukken2021/05/26 fukken
    • You-me2021/05/26 You-me
    • repunit2021/05/26 repunit
    • toraba2021/05/26 toraba
    • machida772021/05/26 machida77
    • kskim2021/05/26 kskim
    • nentaro2021/05/26 nentaro
    • POPOT2021/05/26 POPOT
    • mgl2021/05/26 mgl
    • yourdutch2021/05/26 yourdutch
    • ymrl2021/05/26 ymrl
    • minoshire2021/05/26 minoshire
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む