エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新しい「核分裂」を発見――超重元素の常識を崩壊させる予想外の分裂 - ナゾロジー
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
新しい「核分裂」を発見――超重元素の常識を崩壊させる予想外の分裂 - ナゾロジー
新しい核分裂の世界が広がろうとしています。 日本の近畿大学(近畿大)で行われた研究によって、人類が... 新しい核分裂の世界が広がろうとしています。 日本の近畿大学(近畿大)で行われた研究によって、人類が比較的安定的に扱える最も重い99番元素アインスタイニウム(Es)にヘリウムを浴びせて101番元素メンデレビウム(Md)を作成し、その核分裂の挙動を調べたところ……予想外の新しい核分裂を行っていたことが示されました。 かつては観測データなどから、「質量数257を超える原子核ほど真っ二つ(対称的)に割れやすくなる」というパターンが知られていましたが、今回の観測では、むしろ大きさの違う破片(非対称核分裂)が増える傾向が見られたのです。 これは、原子核に隠された仕組みや“257の壁”と呼ばれてきた境界が、実は単純ではないことを示唆しています。 そしてこの変化こそが、まだ誰も見ぬ超重元素の存在限界や、星のなかで鉄より重い元素がどう生み出されるか――いわゆる「宇宙での元素誕生」の謎を解く、重要な手掛かりに