記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    digo
    パラメータ変えながらシミュレーションした・・・とか?

    その他
    wushi
    昨今のインターネットを見ていると、プログラミングの低級言語や情報科学もそのうち一次ソースが失われて解析不能だがとりあえず使ってる技術になりそうな不安を感じる

    その他
    sukekyo
    壮大なハードSFの導入部になるネタや。

    その他
    kkobayashi
    オーパーツだ

    その他
    triggerhappysundaymorning
    scpみある.

    その他
    sekiryo
    よし、世界中のプログラマーをさらって酒を無理矢理飲ませた後に脳に衝撃を与えれば…

    その他
    field_combat
    「酔って頭をぶつけた拍子に、このアルゴリズムを思いついた」

    その他
    Kukri
    アセンブラでキチキチに詰め込んだ上に自己書き換えで速度を稼いでるプログラムなんかもあったしな。すでに古代の謎技術

    その他
    versatile
    たのしそう

    その他
    pribetch
    記憶の中でアタックアニマル学園ととびだせ大作戦が混ざっていることに気づいた。

    その他
    Tailchaser
    FF3のは原理解明はされてたかと / 7行テトリスをオーパーツ扱いするのはどうなの / 表題のは読んでるとテーブル値の意図が分からないだけっぽいからそこまで不思議ってわけでもなさそう

    その他
    kento1222
    デジタル考古学。

    その他
    udongerge
    見つかりがちらしい。

    その他
    z1h4784
    動かしてみてたまたま上手く行ったものを採用したんじゃないかなあ

    その他
    nil0303
    謎の数値と謎の数式がベタ書きしてあって、何を求めようとして何をしているのかの意図が意味不明。そんなコードがいくつも合わさって動いているからお手上げ状態、って感じか。

    その他
    knok
    自分は未だにリブルラブルのアルゴリズムがわからない。どうやって内側を判定するか、太さのあるポールに線を引っ掛ける方法、バシシ後の直線をどう配置するか、しかも当時の計算資源で効率よくやらないと

    その他
    pero_0104
    ええ…そんな難しいプログラムにならなそうなのに難しいのか…不思議だな と思ったらコード自体は解析されてんのか

    その他
    quick_past
    おかげで未だにワンライナーや一文字変数がでかい顔しとるんや!(難癖)

    その他
    ysync
    「レトロゲームの開発は、そんな小さなデータ容量に、いかにゲームを収めるかが重要な課題となっていました。」それでも渾身の愚痴を刻み込んだ人も居るんですよw

    その他
    ukayare
    わいも2、3ヶ月前に書いたコードを見返してもどうしてこう言う仕様にしたか覚えてないことよくあるしそういうもんや

    その他
    Byucky
    ロマンだねぇ

    その他
    kura-2
    ドルアーガいわれてた。お前らzapしろ

    その他
    puglee
    設計書=プログラムが残っているのに40年もしない内に伝承が困難になるとすれば、現代まで伝えられてる様々な伝統技術・伝統芸能は奇跡やなあ。

    その他
    srng
    ナーシャに言及されてそうだと思ったらされてた

    その他
    loderun
    loderun なお、『Entombed』を発売したUS Gamesは、参入から一年ほどで倒産した粗製乱造会社です(笑)

    2019/09/25 リンク

    その他
    alphabet_h
    “酔って頭をぶつけた拍子に、このアルゴリズムを思いついた”

    その他
    leiqunni
    あとで考えるが、コンピュータにロストテクノロジーはないやろ。FF3がよくでるけど、だったらエミュなんかつくれへんで。

    その他
    tohokuaiki
    “担当したプログラマーは「酔って頭をぶつけた拍子に、このアルゴリズムを思いついた」と語ったそう”

    その他
    naofumit
    解明できないアルゴリズムって、なんかカッコいいね。

    その他
    benridane111
    左端は1から始まるとして、1と2とX番目で0が続くか1が続くかで反転するようにさえしていけば、通路は常にどこか空くようになると思う。https://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/1811/1811.02035.pdf

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    解析不能!30年以上前のレトロゲームから謎の「自動生成アルゴリズム」が見つかる - ナゾロジー

    Point ■レトロゲームには容量不足や技術的制約を解決するため、現代の我々から見ても解析できない謎の技...

    ブックマークしたユーザー

    • deslarnet2025/03/01 deslarnet
    • techtech05212023/09/04 techtech0521
    • iww2023/08/01 iww
    • sunaoka2023/02/22 sunaoka
    • hououhada2023/02/06 hououhada
    • cutplaza2021/12/24 cutplaza
    • chanbara2021/06/09 chanbara
    • pongeponge2021/06/08 pongeponge
    • tmsbb2020/02/07 tmsbb
    • lionfan22019/12/29 lionfan2
    • wktk_msum2019/12/09 wktk_msum
    • kwy2019/10/26 kwy
    • jagua2019/10/08 jagua
    • ahat19842019/10/06 ahat1984
    • nekotuna2019/10/03 nekotuna
    • SHOSASA32019/10/03 SHOSASA3
    • jiangmin-alt2019/10/02 jiangmin-alt
    • posbin2019/10/01 posbin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む