
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
札幌・チカホで“ロボット警備”の実証実験…時代は変わった!?青柳記者が腹痛を起こすと…|STV NEWS NNN
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
札幌・チカホで“ロボット警備”の実証実験…時代は変わった!?青柳記者が腹痛を起こすと…|STV NEWS NNN
札幌市ではロボットを使った警備対策の実証実験が行われました。 キーワードは「人手不足の解消」です。... 札幌市ではロボットを使った警備対策の実証実験が行われました。 キーワードは「人手不足の解消」です。 (青柳記者)「通勤時間帯の地下歩行空間です。大勢の人の中を何かがゆっくりと動いています」 札幌市の地下歩行空間に突如現れた白いロボット。 人混みをよけながら進んでいますが、いったい、その正体とはー。 (ロボット)「歩きスマホは大変危険です。通行の妨げになら場所に移動し、立ち止まって操作しましょう」 これは、東京のロボット開発会社が始めた実証実験で、ロボットが「歩きスマホ」への注意を呼びかけます。 警備員の人手不足解消などが目的で、2024年11月末からきのう(12月8日)までの2週間、チカホのおよそ540メートルを1日10回、巡回しました。 「最初は何かなと思って近くに来てみましたが、時代は変わったなと思いました」 「ロボットで配膳するところを見かけたりするので、人材不足という面では楽になっ