記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bzb05445
    英米視点の希望的観測しか流れていない現状が怖い。

    その他
    emiladamas
    軍人でなく政治家が戦争指導するとロクな結果にならないと言われるとWW1やWW2はどうなのかと。

    その他
    lli
    通常兵器で勝てないと判断したらプーチンは核を使うはずだ。ミサイル防衛システムをNATOが提供できる算段はついているのだろうか。

    その他
    wildhog
    不敗のロシア軍伝説?アフガニスタンや日本に負けてんじゃん。歴史修正主義はどうだろう

    その他
    tk_musik
    中国って今回の経済制裁やられたらロシアより影響大きいのではないかと思う。通貨の価値をキープする方法がなくないか?人口多いとはいえ内需だけで回したらかなり力弱まる国では。

    その他
    shikiarai
    ???「我々の負けだ。あいつらはよく戦った。まさか我々に核を使わせるなんてな……」(ポチッ

    その他
    akymrk
    “FSB(KGBの後身の連邦保安局)は初期の失敗の責任を、うまく国防省に押し付けた”"パトルシェフとドボルニコフがショイグ国防相の追い落としを図った""7日から10日はまだ戦闘可能だが、その後は再度補充が必要"

    その他
    h5dhn9k
    楽観的過ぎないか?…… いうて、ロシアは核を持っているし……。

    その他
    iiko_1115
    戦争期間最短では…?

    その他
    no45
    西側から長距離砲を入手した結果“われわれもロシア領内の武器庫や輸送線を叩くことができるようになる。これは大きな利点だ。ロシア側にも空襲警報が鳴り響くことになる。戦争がどういうものかを実感するだろう。”

    その他
    n_y_a_n_t_a
    ウクライナによる最も楽観的な見立てだが、織り込まれていないが重要なファクターはまだあるように感じる。

    その他
    kaitoster
    『これまではロシア領内に届く長距離砲がなかったが、西側の援助で手に入れば、ロシア領内の武器庫や輸送線を叩くことができる。ロシア側にも空襲警報が鳴り響くことになる。戦争がどういうものかを実感するだろう』

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga プーチンが敗北を認めるという事は、イコール退陣するということ。それは正直ありえる話ではない。だから、5/9の前に核使用する蓋然性が相当高いと思うのだが……杞憂に終わればいいが

    2022/05/04 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 「運動会の日の雨天を願う小学生」を連想した。敗北認めた場合、天候は無理でも偽旗作戦は起こせるから、テロとか攻撃を理由に行事中止して隣接州での戒厳令(ロシア語的には戦争状態)布告、辺りはありそうだな…

    2022/05/04 リンク

    その他
    saiyu99sp
    saiyu99sp 実質戦争は失敗だろうけど、マリウポリ奪還できてないウクライナも防衛に成功してるとは言えないんだよな

    2022/05/04 リンク

    その他
    buu
    5月9日はもうすぐそこ、次の月曜日である。

    その他
    dpdp
    “これまではロシア領内に届く長距離砲がなかったが、西側の援助で手に入れば、われわれもロシア領内の武器庫や輸送線を叩く””ロシア側にも空襲警報が鳴り響くことになる。戦争がどういうものかを実感するだろう”

    その他
    kagehiens
    当事者目線にあふれた、か……。うんホントそんな感じだわ。

    その他
    REV
    露が核兵器を使用したら、米国はイラクのように侵攻するだろうか?

    その他
    dltlt
    戦術核への言及がないが、使わないだろうとみているのかな?

    その他
    econcon
    “不敗のロシア軍”寝言か?

    その他
    raimon49
    raimon49 >5月7日か8日、軍の指導部が来て、「われわれは課題を遂行できなかった」という報告を受ける時だ。その後、プーチンがどうするのか、わたしにはわからない。 / 結局この先を分析できる人は居ないのが不安になる……。

    2022/05/04 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 軍事衝突は割に合わないという前例になればと期待している。中国が侵略を決意することがないように。

    2022/05/04 リンク

    その他
    obsv
    “5月9日にはプーチンは何らかの「勝利」を宣言しなければならないが、それは「新たな戦争」宣言ではないはずだ。それはロシア国民の失望につながるだけだ。ロシア全土での総動員令はありえない。”

    その他
    cocoronia
    単なる国土防衛線でなく本格的に攻撃は最大の防御だ、をやり始めるということ?これ西側の了解は得られるのかな?ロシア側にも民間人の死者が出ると世論が変わってしまうと思うが。

    その他
    horaix
    horaix 全てを鵜呑みにできないけど、当事者性に溢れた良質なインタビュー。総動員が政治的に出来ないとして、じゃあ戦局打開のために核のボタンを押すのか?ということも聞いてほしかったが。

    2022/05/04 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 「得てして軍人ではなく政治家が戦争を指導するとロクな結果にならない」文民統制の本邦で政治家に適切な軍事的助言ができる仕組みができてるか、と言われると…

    2022/05/04 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    "初期の失敗の責任を、うまく国防省に押し付けた"

    その他
    Sinraptor
    ウクライナガソリン反撃してロシア領内を脅かすなら、支援は停止すべき。

    その他
    prna79
    “これまではロシア領内に届く長距離砲がなかったが、西側の援助で手に入れば、われわれもロシア領内の武器庫や輸送線を叩くことができるようになる…ロシア側にも空襲警報が鳴り響くことになる。”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「戦勝記念日」前夜、プーチンは敗北を認めざるを得ないだろう― ウクライナ元参謀本部将校が分析(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    ロシアのプーチン大統領が5月9日の「対独戦勝記念日」でどのような演説をするのかが、大きな注目を集め...

    ブックマークしたユーザー

    • katin2022/05/09 katin
    • bzb054452022/05/06 bzb05445
    • mustelidae2022/05/05 mustelidae
    • uni50072022/05/05 uni5007
    • emiladamas2022/05/05 emiladamas
    • ToToRo2022/05/04 ToToRo
    • wara-wara122022/05/04 wara-wara12
    • lli2022/05/04 lli
    • otakky-sky2022/05/04 otakky-sky
    • wildhog2022/05/04 wildhog
    • sc3wp06ga2022/05/04 sc3wp06ga
    • akinonika2022/05/04 akinonika
    • airstation2022/05/04 airstation
    • kaorun2022/05/04 kaorun
    • Dicer2022/05/04 Dicer
    • tk_musik2022/05/04 tk_musik
    • shikiarai2022/05/04 shikiarai
    • elwoodblues2022/05/04 elwoodblues
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む