
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「ならば半導体に特化した大学院も作ってしまおうと…」熊本大学学長が語るTSMC工場建設が“100年に1度の大チャンス”である理由(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ならば半導体に特化した大学院も作ってしまおうと…」熊本大学学長が語るTSMC工場建設が“100年に1度の大チャンス”である理由(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
台湾・TSMCの工場が熊本にやってきたことは、“100年に1度の大チャンス”だと語る熊本大学学長の小川久雄... 台湾・TSMCの工場が熊本にやってきたことは、“100年に1度の大チャンス”だと語る熊本大学学長の小川久雄氏。小川学長は、日本の技術再興のために、根本にある学術レベルを一刻も早く回復することが必要であると力説します。 【表】「トップ10%論文」の本数ランキング ◆◆◆ 残念ながら、わが国の学術レベルは急激に低下しているというのが偽らざる現状です。例えば、自然科学の分野で質が高い論文の指標とされる「トップ10%論文」の本数がそれを物語っています。これは国の学術レベルを示す指標のひとつで、医学や工学などの分野ごとに、他の研究者からの引用回数を順位付けし、その上位10%以内に入る論文の本数を比較したものです。 日本は2000年代には世界4位でしたが、昨年発表されたランキングでは過去最低だった前回と同じく13位という結果になりました。一方、中国は10年ほど前から一気に本数を急増させ、いまや世界一を