
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「平和を望むのか、それともエアコンをつけたいのか」 エネルギーが国際秩序の崩壊をもたらす「主要通貨」となる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「平和を望むのか、それともエアコンをつけたいのか」 エネルギーが国際秩序の崩壊をもたらす「主要通貨」となる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
エネルギー問題の原因をウクライナ・ロシア戦争のせいにすることは政治的には好都合だが、実際には、202... エネルギー問題の原因をウクライナ・ロシア戦争のせいにすることは政治的には好都合だが、実際には、2021年の夏から欧米の政治家たちのあいだでエネルギー問題の解決策が模索されていた(写真:Andreanicolini/PIXTA) 2016年のブレグジット、2022年のロシアによるウクライナ侵攻、さらにはトランプの2度にわたる大統領選勝利の原因は、実は同じものではないだろうか。「エネルギー、グローバル金融、民主主義」という3つの歴史から、政治経済構造の亀裂を分析した新刊『秩序崩壊 21世紀という困難な時代』(ヘレン・トンプソン著)が、このほど上梓された。同書に収録された「2022年以後――戦争」を転載する最終回の第3回(第1回はこちら、第2回はこちら)。 カーターが犯した政治的失策の亡霊 ■エネルギー価格危機はすでに始まっていた 世界のエネルギー輸出大国によって始められた戦争がエネルギー分野に