新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント126

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    facebooook
    『気をつけて、しかし恐れずに』

    その他
    mitarase
    沢木耕太郎さんのインタビューを読むと、どんな状況であれ旅に出たくなりますね。しかしまあ、この悟りにも近い心境は、元々あったものなんだろうなと思います。

    その他
    kusukusunoki
    72歳。"僕たちのように高齢だったり、もともとハンディを抱えている人が肺炎になったら重症化するのは、実は当たり前のこと~生活のすべてを変えようという気には全然ならない"そういう人は"僕はタイプが違う、それだけ

    その他
    iwaiwa
    記事の見出しは若干意図的に切り取った印象だけど、記事の内容は納得。沢木さんの意見に同感する点は多い。

    その他
    kniphofia
    恐れが全く足りない。何も変わらず生活し続けている

    その他
    mkotatsu
    自分だけ死ぬなら気にしないが、家族や周りの人間に感染させる力が強い上にまだ割と死ぬ病気だからな。特効薬やワクチンできて検査薬も簡単になったら、インフルエンザレベルの気をつけ方で良いと思うんだけど

    その他
    radeeeeo
    死生観の問題ですね。沢木先生が恐れていないのはコロナではなくて『死』そのものである点に注意が必要。そこまで達観できればコロナなど死因の一つに過ぎず、殊更に畏れてどうするという話になろう。

    その他
    jose_1126
    深夜特急の著者である沢木耕太郎さんへのインタビュー

    その他
    piripenko
    旅をしようと旗を降ってるわけでもない。不安から相互監視がエスカレートするのも危険なのでこういう意見もありと思う。個人的には「やりたいことだけやるには力が必要」が白眉。記者の沢木氏愛が微笑ましい。

    その他
    akihiko0514
    沢木耕太郎

    その他
    shigekixs
    「今、僕が感じているのは逆です。注意深くある必要はあっても、そんなに恐れる必要はないんじゃないかな。今ならこう書きますね、『気をつけて、しかし恐れずに』」

    その他
    shachi01
    休校を体験している子供たちは凄く慎重だよ。子供たちの自由を奪いながら大人(高齢者)は自由とか、やめてくれ。旅よりも、すべての人が未知の世界を体験している今それに立ち向かう言葉が欲しいよ、、、

    その他
    zu-ra
    日本の場合、全体の死亡数は去年までと比べて有意に増えてはいないんだよね。若年層の重症化率や後遺症を抱えるリスクはどれくらいなんだろう。老人を守るために世界経済がどん底になるのはどうなんだろう…

    その他
    yamadar
    自分も旅人だが今は旅しようと思わないぞ。コロナに関しては、日々更新される数字データをどう読み解くと未来の予測精度が上がるのか興味がある。

    その他
    lifefucker
    気ままに旅できるのは感染症を克服してきたからじゃないかな?澤木耕太郎は好きだけどさ。

    その他
    hiro7373
    “沢木は現在72歳” お、おう

    その他
    kkobayashi
    要するに「できる対策はするけど感染したらそれはそれで運命だと思って受け入れる」としか言ってないよね。みんなだってコロナのために会社辞めたりせずに満員電車乗ったりしてるんだし同じでしょ。

    その他
    ustam
    無責任に口を開く爺さんだな。現状においては「新型コロナに感染する自由」ってのは無いと思うんだがな。

    その他
    faqua
    自分が1人で死ぬ分なら諦めもつくけど、大事な人達や、大事な人達の大事な人達、縁がある人が亡くなり悲しむ人がでると思うと、今の状況は過度な恐れすぎとは思えません。むしろ、軽視してるからではと思います。

    その他
    ikura_chan
    内臓疾患と呼吸器疾患2つの慢性疾患抱えてるから過度に恐れますよ。今かかって人工呼吸器いらない 軽症だから自宅待機とか言われて呼吸苦になったら嫌だもん。苦しいの嫌だ。

    その他
    kingworld
    ブコメの「自分が人を殺す」「自分が加害する」は言い過ぎ。日常生活の傍で「病気をうつして相手に被害がでる」のはコントロール不能なこと。生物兵器を意図的にばら撒くとかとは異なる

    その他
    metaruna
    こういう価値観も大事やね。コロナ患者が家族に会えずiPadを通じて看取られていく日本のニュース映像を見たけど、感染防止は大事だけど本当にそれが生の最後としてあるべき姿か疑問に思った。何が生において大事か。

    その他
    tuzuraori
    旅好きにはコロナ自粛生活は拷問だろうな。

    その他
    kawabex
    そもそもある程度死を覚悟して旅してきたバックパッカーガチ勢と一般の旅行者、もしくは旅行興味ない人とは相容れないと思うよ

    その他
    unnmo
    “当たり前”

    その他
    hyoutenka20
    経済回すために感染拡大して高齢者を殺す気か!みたいな記事やブコメを見かけたかと思えば、今度は高齢者世代だからこその言説とか「加害」とか、何とも…コロナへの恐怖で社会が歪まないよう気を付けるべきとも思う

    その他
    shibainu1969
    COVID-19に罹患するのは全く問題ない。他人にうつすのが問題。他人にうつさないよう対策が取れるなら、どんどん罹患してもらって構わない。

    その他
    samu_i
    もっと恐れよう

    その他
    doroyamada
    「過度に・・・過ぎている」ってなんだよと思ったが、本人が語っているわけでなかったので安心した。でも「檄を飛ばす」警察が出てくる案件。

    その他
    ScarecrowBone
    諦観と共にあるならこういう心理にもなるだろう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「みんながこの状況を過度に恐れすぎている」――沢木耕太郎が「旅なき日々」に思うこと【#コロナとどう暮らす】(Yahoo!ニュース 特集)

    初めての一人旅は高校1年生の春休み、国鉄の切符を手に周遊した東北地方だったという作家・沢木耕太郎。...

    ブックマークしたユーザー

    • facebooook2022/07/17 facebooook
    • takibitousagi2020/09/06 takibitousagi
    • onohiro532020/08/12 onohiro53
    • mitarase2020/08/05 mitarase
    • yogasa2020/08/04 yogasa
    • kusukusunoki2020/08/04 kusukusunoki
    • neo21842020/08/03 neo2184
    • mirinha20kara2020/08/03 mirinha20kara
    • iwaiwa2020/08/03 iwaiwa
    • kniphofia2020/08/03 kniphofia
    • mkotatsu2020/08/03 mkotatsu
    • tkomy2020/08/03 tkomy
    • akihiko8102020/08/03 akihiko810
    • radeeeeo2020/08/03 radeeeeo
    • jose_11262020/08/03 jose_1126
    • piripenko2020/08/03 piripenko
    • akihiko05142020/08/03 akihiko0514
    • mgl2020/08/03 mgl
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む