
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
実質賃金は下げ止まりも顕著な改善はなお見通せず:賃上げよりも円安修正による物価上昇率低下に期待(NRI研究員の時事解説) - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
実質賃金は下げ止まりも顕著な改善はなお見通せず:賃上げよりも円安修正による物価上昇率低下に期待(NRI研究員の時事解説) - Yahoo!ニュース
厚生労働省は2月5日に、2024年12月及び2024年年間の毎月勤労統計を公表した。12月(速報)の実質賃金は... 厚生労働省は2月5日に、2024年12月及び2024年年間の毎月勤労統計を公表した。12月(速報)の実質賃金は、前年同月比+0.6%と前月の同+0.5%に続いて、小幅ながらも2か月連続のプラスとなった。他方で、2024年の実質賃金は、前年比-0.2%と3年連続のマイナスである。 12月の現金給与総額は、前年同月比+4.8%と上振れたが、これは、ボーナスが集中する月であることが影響している。ボーナスや残業代などを含まない所定内賃金は前年比+2.7%、消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は同+4.2%であることから、基調的な実質賃金は依然として前年比マイナスとみられる。 1月分では現金給与総額と消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)で計算した実質賃金上昇率は、前年同月比で再びマイナスになる可能性が考えられる。 賃金統計は、サンプル・バイアスの影響、ボーナスや残業代などの影響で振れ