新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Nyoho
    「芸能っていうのは人に見せるためにやるものだけど、「テレビの向こう側の人にやる」っていうのは反応がわからないし」

    その他
    kusigahama
    それぞれの地獄があるってのは前提とした上で「やはり若いうちの苦労なんてするもんじゃないんだな」って感じ方になるところはある。

    その他
    muryan_tap3
    腰巻きくさいの話で子供のとき母ちゃんに抱きついた…という話が出てきて、この世代は子供の頃は着物の人が結構いたのかと時代の遥かな隔たりを感じる。うちの子供も抱きついてきてはにおいかいでるから変わらないね

    その他
    white_cake
    すごい重み。二人の天才と言ってしまえば簡単だけど、同じように真摯で努力家だけれど、方向性の違う才能だったのだなとしみじみと。数十年そうやって歩いてきた人だからこそ、見えるお互いとか、ほんとすごい。

    その他
    yooks
    かっちりしたコントとその場のノリのコントと、どっちも見れたって幸せな事だったんだなあ。

    その他
    xll
    "今考えてみると、『ひょうきん族』なんか再放送にたえられないよ(笑)。「なにやってんだ、コイツら」って。そこをいくと、ドリフのコントは今でも見られるし、よくできてるなって思うね。"

    その他
    morimori_68
    アドリブの話はなるほどと思った。枝雀さんの濃さを継いでいる話も確かにその通りだろう。

    その他
    gxg
    こうなるといかりや長介の偉大さももっと啓蒙して欲しいな。

    その他
    shikahan
    志ん生は母ちゃんがうまい、てのは本当にそうだよな。ああいう柔らかさがあるタイプが好きか嫌いかでお笑いの嗜好は大きく分かれる気がする。

    その他
    matsui
    たけしってまだ73だったのか。

    その他
    candy296
    ああ、たけしは別に嫌いじゃないけど、面白いと思ったことは一度もなかったことにあらためて気がついた。ずっとドリフ派だったんだけど、こういう斜に構えるところも苦手だったんだろうか。

    その他
    threecloudjp
    自分も今思えばドリフのそういう「必死さ」に子ども心に引いちゃってた。大人になった今見るとプロの矜持をビシバシ感じられてむしろ好ましいんだけどもね。

    その他
    tetsuya_m
    ひょうきん族は再放送しても見られるもんじゃ無いけど、八時だよ全員集合!は見られるっていうのは凄く分かる。とてもいい記事だった

    その他
    kliqe
    志村さん厳しすぎて、マーシー薬に逃げちゃったのかな、お酒飲めないし。

    その他
    t1033
    タケシムケンのピスタチオ好きだったけどなあ

    その他
    maketexlsr
    YouTuberとwebinar講師みたいな。YouTuberもライブプロダクションに回帰してるみたいだけど

    その他
    zackey2001
    「標準語は関東弁ではないんだけど」。冷静な視点。

    その他
    A-NA
    “ 『ドリフ大爆笑』とか『加トちゃんケンちゃん(ごきげんテレビ)』とかって、ドリフはしっかり流れが続いてるんだよね。その時々のコントをちゃんとやってる。” ほんとそう思います。今の子供も笑ってるもんね。

    その他
    theatrical
    とりあえず、白髪なのにびっくりした。白髪ってだけでこれほど老けて見えるのか。

    その他
    inaba54
    こんな世の中だから笑いは大事。

    その他
    toriaezu
    かなり深くて、いい話。ただ、確かに自分の死も意識してそう。

    その他
    civic800
    "今考えてみると、『ひょうきん族』なんか再放送にたえられないよ(笑)。「なにやってんだ、コイツら」って。"

    その他
    raimon49
    バーで一緒に飲んでてたけしが出ることになったバカ殿も緻密な構成と台本があったという裏話。カメラマンにまで指示しているのか。リアルタイムで視聴してた時はそんなこと想像もせずゲラゲラ笑わせてもらってたわ。

    その他
    baronhorse
    志ん生すきなのに演じちゃったんだな

    その他
    cha16
    他人が書いたラブレターを読んだ気分だ。全編にわたって敬意に溢れている。

    その他
    uk_usa_tv
    いだてん一話も欠かさず見てたので、たけしが志ん生の話をしてくれるのが嬉しい。それにしても「腰巻くさい」はリアルさとノスタルジーが入り混じった絶妙な表現。

    その他
    maicou
    インテリ的な意味での「頭の回転の速さ」という「芸」は(当時)たけしにしかなかった。その斬新さを当時の民は愛してた。

    その他
    programmablekinoko
    たけしの昔話は味わいがあって良い

    その他
    dgen
    それぞれのやり方を言葉にするとはっきり違いがわかるもんだね。視聴者は同じお笑いという括りで見ている人も多いだろうけど当事者は各々に自分の矜持があるから、お笑いだけじゃなくもっとこういうの読みたい。

    その他
    hugie
    hugie ”「現役で売れてる間に天国に行けてよかったじゃん」"立場的にたけしでないと言えない言葉だなあ。

    2020/10/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ビートたけしが語った志村けんの「光と影」ライバルに託した笑いの牙城 「我々は陽炎、ドリフは続いてる」(withnews) - Yahoo!ニュース

    志村けんさんが急逝して約半年が経った。同時代を生きたライバルであり、戦友でもあったのがビートたけ...

    ブックマークしたユーザー

    • iemukot2020/10/16 iemukot
    • harvestsignal2020/10/10 harvestsignal
    • Nyoho2020/10/02 Nyoho
    • nettupuu2020/10/02 nettupuu
    • aoiyotsuba2020/10/02 aoiyotsuba
    • mitsukwatakahiro2020/10/02 mitsukwatakahiro
    • ak2482020/10/02 ak248
    • kusigahama2020/10/02 kusigahama
    • muryan_tap32020/10/02 muryan_tap3
    • aizzy11182020/10/02 aizzy1118
    • hira_ken2020/10/02 hira_ken
    • white_cake2020/10/02 white_cake
    • takamatumoto72020/10/02 takamatumoto7
    • Kitajima_Gaku2020/10/02 Kitajima_Gaku
    • koichi992020/10/02 koichi99
    • theta2020/10/02 theta
    • yooks2020/10/02 yooks
    • hrmk42020/10/02 hrmk4
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む