
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【図解】小学校英語になぜ予算がつかないのか(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
先日以下の記事を書いたところ、おかげさまでだいぶ話題になった。 小学校英語は労働問題(寺沢拓敬) - ... 先日以下の記事を書いたところ、おかげさまでだいぶ話題になった。 小学校英語は労働問題(寺沢拓敬) - 個人 - Yahoo!ニュース これは実は予想外だった。 前回の記事でも「小学校英語論争では労働問題の側面にあまり注目が集まらない」と書いていたとおり、マイナーな論点だと思っていたからだ。 近年、教育現場の「ブラック」な側面に注目が集まりはじめているのもその一因だろうか。 予算はあればあるほど良い。だが・・・小学校英語が労働問題である理由を再度おさらいすると以下の通り。 「新たな教育施策を始めるにあたって必要なコスト」を財政的な裏付けではなく、担任の努力、学校関係者の負担に依存しているというのが今回の必修化・教科化の重要な点である。 つまり、まったく新しい教科を入れようとしているのに予算がつかないのが根本原因である。 それはなぜか。 当然ながら、予算はつけばつくほど良いことである。それはみ
2017/08/18 リンク