エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント



注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
オタクとAIが支配するディストピアは来るのだろうか?|海燕(オタクライター)
「本物」とは、何か? ①暗黒時代がやってくる? 「ジブリ風AI画像の氾濫は、ディストピア的な「オタク... 「本物」とは、何か? ①暗黒時代がやってくる? 「ジブリ風AI画像の氾濫は、ディストピア的な「オタクの時代」の前兆だ」という、タイトルからして「なんだかなあ」と思わせる記事が掲載されていたので、読んでみた。 東浩紀さんのいわゆる「データベース消費論」を敷衍した内容で、ひとつひとつの論拠はそれなりに納得できるのだけれど、現実と照らし合わせてみるとやっぱり何かおかしい、というふしぎな内容。 うーん、どこが狂っているんだろ。以下、「ウッキー!」とか吹き上がって感情的に反発するのではなく、冷静に考えてみようかと思う。 ②「北京」と「ラスベガス」、そして「東京」 まず、この記事は「技術批評の世界では「北京」と「ラスベガス」という二つのディストピアの対比が流行している」ことを指摘する。 「北京」はオーウェルの『1984』的なクラシックな管理社会のイメージ。そこでは巨大な権力を持つ「ビッグブラザー」がす
2025/05/14 リンク