記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mame-tanuki
    無料部分しか読んでないけど、解体・断片化されたのは大きな物語ではなく、物語を共有する大きな場所・メディアなのだろう。フィルターバブル化で。映画『マトリックス』生体電池風にオタクは繋がれ管理されるのだw

    その他
    iinalabkojocho
    全てのオタクは「事後」なので全てはパスティーシュなのは庵野秀明が示した態度。AIも同じくミックスでしか新しさを表現できないと言えばオタクっぽい。とは言え物語の構造自体はずっと変わってないよな的な。

    その他
    B-Ash
    B-Ash 「初めて」体験したものは特別な輝きを持つので、アウラはそれを指して求めてるんだと思います。精巧な模写が原作より安いのは「最初ではないから」だけで。似てるけど新しさのある偽物は新作だと思うんですよ。

    2025/05/14 リンク

    その他
    terebinn2
    面白いですね。東浩紀さんから庵野秀明さんにつながるのかとおもった。現時点と正面に向かい合ってきた庵野秀明さんの結論の物語としてみると、、なるほど

    その他
    KoshianX
    KoshianX そうね、「フェイクへの偏愛」こそがオタクの本質で、だからこそフィクトセクシャルの考察から入るとオタク理解が深まる。東浩紀とか引用してるやつは何もわかっちゃいない

    2025/05/14 リンク

    その他
    show-must-go-on
    show-must-go-on オリジナルなど存在せず、存在しえないことは自明であるのに、なぜぼくたちはこれほどまでに「本物」にこだわり、「魔法」を信じるのだろうか?

    2025/05/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オタクとAIが支配するディストピアは来るのだろうか?|海燕(オタクライター)

    物」とは、何か? ①暗黒時代がやってくる? 「ジブリ風AI画像の氾濫は、ディストピア的な「オタク...

    ブックマークしたユーザー

    • greenmold2025/05/15 greenmold
    • ryuokzk2025/05/15 ryuokzk
    • fjch2025/05/14 fjch
    • ngoakr2025/05/14 ngoakr
    • mame-tanuki2025/05/14 mame-tanuki
    • LouisFerdinand2025/05/14 LouisFerdinand
    • natural4782025/05/14 natural478
    • iinalabkojocho2025/05/14 iinalabkojocho
    • Machautumn2025/05/14 Machautumn
    • B-Ash2025/05/14 B-Ash
    • himakao2025/05/14 himakao
    • terebinn22025/05/14 terebinn2
    • KoshianX2025/05/14 KoshianX
    • show-must-go-on2025/05/14 show-must-go-on
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む