記事へのコメント141

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kondoly
    こういった活動で、いきなり制作会社に暴力で解決しようとするパクられたと感じるクリエイターの衝動が減るなら、有意義だと思う。

    その他
    kazyee
    スクエニが頑なにクレジットとかを認めなかった理由が理解できない。裁判には勝てても企業イメージは悪くなっている気はする。

    その他
    grdgs
    「被害はあったが違法ではない」滋賀医大生レイプ事件と似た構図だね。あっちここっちも被害はある。

    その他
    lunaticasylum
    "企業の持つべき信義として、また、「メシのタネを生むクリエイターへの対応」が企業の信用となるのだという経済的合理性の面からも保持されてしかるべきであった「筋を通す」文化が薄れ"

    その他
    cl-gaku
    これでは世の中回らんことがイッパいっぱいあるだろ

    その他
    mujisoshina
    "訴訟の「お作法」"で、損害賠償の形にせざるを得なくなるため、裁判の過程は「名前を作品から取ったことを認めて謝罪して欲しい」という作者の本来の目的からはどうしても歪んでしまう。

    その他
    dalmacija
    久美さんの主眼は裁判自体をメディアとして人と社会の問いを発信することなので、法論理の帰結は脇役。きちんと目的を達成していると思う

    その他
    princo_matsuri
    「お気持ち」ではあるが、だからこそ作者に頭下げんといかん。

    その他
    nezuku
    訴訟提起当初から勝つのは難しいという見解意見が多く、基とした作品の版元相手では難しいそれか。ただそういった判決の観点と別に仁義通すべきって意見も同じように多くはあると

    その他
    daishi_n
    最近のアニメはOPで原作者、原作イラストレーター、コミカライズ担当者が最初にクレジットされてる。アニメ化の際にコミカライズ担当者が独自にデザインしたキャラ、衣装、小道具・大道具の影響が大きいから

    その他
    alpha_zero
    裁判の結果はわかっていたけど、スクエニはビジネスパートナーに失礼なことして平気な会社なんだなという印象になってしまった

    その他
    hateniku
    「仁義」だの「一言言えば快諾したはず」だの言ってる人は幻想だと気づいた方が良い。SQが譲歩してクレジットすれば良かったというのは、同様に久美氏が通すべき仁はないと譲歩し使用権を認めても良かったのだから。

    その他
    kamm
    映画の主人公の名前「リュカ・エル・ケル・グランバニア」は小説の「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」を参考にしたと認めてクレジットに入れてくれという願いだけだったのに。山崎貴も無関係の顔をして酷い

    その他
    masatomo-m
    制作委員会は解散してしまうので、不義理をしても後の活動に響かないというやり逃げ戦法につかわれてしまうという要素があるんかな。参画企業を名指しで叩きに行くしかないんだろうか?

    その他
    kalmalogy
    製作委員会について勘違いがある。PJ進行中は関係者が多いので横槍が入り面倒。例えば放送中のアニメとのコラボは大変だが、終わった後は残った管理担当に集約されるので話が早いこともあり、一概には言えない。

    その他
    TakamoriTarou
    お疲れ様でした

    その他
    beeeyond
    法的には問題なくても円滑にビジネスをするのはまた別問題ですね。企業イメージもお気持ちのひとつですし、それこそスペシャルサンクスの一文だけでも全然結果は違ったと思うのです。

    その他
    hiroshima_pot
    「名前を勝手に使うのはリスペクトがない」「そのリスペクトのなさは不法行為ではない」という感じだね。

    その他
    naruruu
    いま、なろう原作がト書きみたいな感じなのにコミカライズ作家さんの追加描き込みと構成が上手くて売れてる作品が大量にあるけども、ああいうのをアニメ化する時ってどうしてるんだろ

    その他
    mionhi
    スクウェアってIP大事にしないっていうか育てるの下手っていうか困った企業よね

    その他
    ROYGB
    裁判だと何らかの違法行為に対する賠償とか、法律上の権利の確認などの形式に当てはめる必要があるみたい。

    その他
    twatw
    妥当な判決だとは思うけど、それはそれとしてスペシャルサンクスとかで1行書いておけばここまでもつれなかっただろうに

    その他
    Aodrey
    ドラクエのノベライズは正直久美沙織氏のⅣが出るまで読めたものじゃなかった。氏の公式ノベライズへの貢献は計り知れないのにこの扱いとは。

    その他
    yowie
    本件の結論の妥当性がわからず不満な方は(著者含め)著作権の勉強をしてみることを勧めたい。ただ、「お気持ち」を馬鹿にするのも違っていて、クリエイターの信頼を失う行動は時に損害賠償より高くつくのではないか。

    その他
    amatat
    ↓↓「好き勝手に書ける」とか「二次創作が商業化できる」とか書いていて、この先生の勝手な解釈な気がしてならない。名前を使うのと、続編や二次創作を書くのは全く別の話だし、後者は今回の裁判の争点じゃない

    その他
    vlxst1224
    試合に負けて勝負に勝った感、外野からすれば御の字レベルなんだけどご本人からしたらそれも悔しいよなあ。原作やクリエイターにリスペクトなしでよくもまあ映画みたいなクリエイティビティの塊を作れるもんだ

    その他
    BigHopeClasic
    この件は初報からスクエニの仁義の通し方の欠如、に尽きる。noteには書いてない、久美先生の「文字のみによる表現においては続編やスピンオフはかなり好き勝手に書ける」のXポストが周知されたことが大きい。

    その他
    NOV1975
    これ、色んな人が大手を振って「どう考えてもパクリキャラ」を登場させられるようになるんかなあ。そこまではいかんか?どうしても例のチートスレイヤーの件を想起してしまうわ

    その他
    kkkirikkk
    裁判でちゃんと負けたのに「でも相手が悪い」って意見が大量に出てるのがちょっと変なのって思う。裁判が全てじゃないけど、この話って権利の話でしか無いからこの結果が全てじゃない?

    その他
    udongerge
    これって事前に一言あれば揉め事自体無かっただろうし、映画制作陣について無駄に不誠実な印象を与えるだけだったな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    映画『ドラゴンクエスト YOUR STORY』訴訟の棄却のご報告と リュカ基金の創設について|くみにゃ

    映画『ドラゴンクエスト YOUR STORY』の製作委員会を相手取った訴訟は、2025年2月12日 最高裁に...

    ブックマークしたユーザー

    • arukihiko2025/02/20 arukihiko
    • aaagold2025/02/19 aaagold
    • cubed-l2025/02/19 cubed-l
    • a_dogs2025/02/18 a_dogs
    • minony2025/02/18 minony
    • batta2025/02/18 batta
    • kondoly2025/02/18 kondoly
    • kazyee2025/02/18 kazyee
    • yukatti2025/02/18 yukatti
    • kaeru-no-tsura2025/02/18 kaeru-no-tsura
    • WinterMute2025/02/18 WinterMute
    • grdgs2025/02/18 grdgs
    • lunaticasylum2025/02/18 lunaticasylum
    • feel2025/02/18 feel
    • QueSTioN2025/02/18 QueSTioN
    • kybernetes2025/02/18 kybernetes
    • cl-gaku2025/02/18 cl-gaku
    • dowhile2025/02/18 dowhile
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む