エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【CGMサイト向け】noteのSEO対策の大方針を考えてみた|ムロヤ-室谷良平 | 株式会社スノードーム
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【CGMサイト向け】noteのSEO対策の大方針を考えてみた|ムロヤ-室谷良平 | 株式会社スノードーム
こんにちは、マーケターのムロヤです。インハウスでSEOをやっているので、ちょっと出遅れた感はあります... こんにちは、マーケターのムロヤです。インハウスでSEOをやっているので、ちょっと出遅れた感はありますが、この休日の運動がてらやってみます。 「site:https://note.mu/」を叩いてみると、インデックス数は約 665,000 件と出てきているくらい、インデックス数の大きなサイトですし、noteはCGM(ユーザー投稿型)のサイトなので、SEOの基本方針は * * * 基本方針①重複コンテンツを避ける ②Googleにこの記事はどういうアンサー(コンテンツの意味の空間座標的なやつ、テーマ性とも言える)になれるかを適切に伝えられるようにする ③上記をふまえ、ユーザーがSEOの知識がゼロでも、管理画面とテンプレでそういうコントロールをして、「なんかいい感じになっちゃう」を設計する * * * となるでしょうか。③がCGMの鬼門となります。 ここの設計ができていないと、せっかく良質なコン