記事へのコメント238

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masadream
    良記事。「どんな立場の人が見ても『自分が触れてほしいことが載っている』と思えるように」「相手に『理解されること』

    その他
    perl-o-pal
    「紙一枚でわかるように説明してよ」猿の手「かしこまり」

    その他
    sawarabi0130
    何を聞かれても「ここに書いてある」と言い訳するため。作成者の保身が唯一の目的であって利用者は誰一人として得をしない。

    その他
    nilab
    「行政になると常にあらゆる関係範囲を網羅的に記載」「すっきりとした資料を持っていくと、『あの漫画のやつで見せてよ』と言われる」「どんな立場の人が見ても『自分が触れてほしいことが載っている』」

    その他
    yamadadadada2
    これはもう霞ヶ関という伏魔殿の産んだ曼荼羅なのではないか

    その他
    aliliput
    ポンチ絵はインフォグラフィクスではなくて曼荼羅だから...情報は解かれるのではなく圧縮される。一種の暗号。

    その他
    okishima_k
    “もちろん、その提言は通らなかった。” おぅ……

    その他
    ryu-site
    全方向に言い訳できるようにするのが役人の仕事って感じだよね

    その他
    taro-r
    「説明済みです」というアリバイ作りだから,自ずとなんでも書いておくっってことになる。これをアートと見る視点が新鮮。

    その他
    karkwind
    これは、ある意味参考になる

    その他
    Nihonjin
    霞が関曼陀羅

    その他
    tanakamak
    で、ウォーリーはどこにいるんだい?(吹き替えアメリカ人の声で再生)

    その他
    stabucky
    私はデジタル庁のスカスカのページが好きだ。

    その他
    Cyana
    “資料だけが庁内で一人歩きしても「過不足なく理解される」ことも重要”「国の報告書や答申などは、どんな立場の人が見ても『自分が触れてほしいことが載っている』と思えるように、あえて網羅的になっている」

    その他
    eagleyama
    生産性

    その他
    yamamototarou46542
    知能と情熱を持った人がこんなクソみたいなスライドを作るのに残業するんだから、この世は面白いよな/税金を使ってゴミを作るだけの大変な仕事です

    その他
    konpeitou7
    空白が少なすぎて結局紙にならないと読む気がおきない。こういうパワポ資料に限れば官公庁のペーパーレス化達成率はほぼゼロだったりとか? / 文書のほうはPDFでもむしろ目を通しやすいのかも

    その他
    k-takahashi
    "資料だけが庁内で一人歩きしても「過不足なく理解される」ことも重要" "どんな立場の人が見ても『自分が触れてほしいことが載っている』と思えるように、あえて網羅的になっている"

    その他
    typographicalerror
    こういうのはアウトサイダー・アートとは呼ばないのかな

    その他
    yumu19
    資料公開に承認が必要なため、資料をなるべく使いまわしたい(承認プロセスを減らしたい)ので、関連する全情報を一度に詰め込まざるを得ないんですよね。

    その他
    secseek
    A4で1枚でまとめてこいって言い出すやつが悪いと思ってます

    その他
    nakagawax
    こうなるのには理由があるんだな。それにしても、A4で印刷したら文字絶対読めない。。

    その他
    kumicho24
    ShowNetのネットワーク構成図かと思ったよね

    その他
    miki3k
    プレゼン資料を1枚にまとめるとこうなるというだけの話

    その他
    kkamiya
    トヨタがA4で資料を作る云々いってる本が売れるらしいからそんな感じのポンチ絵が作られるのも無理ないかな、と。

    その他
    yyamano
    理解するためのものではなく、理解している人がカンペのように使うものという印象

    その他
    nigopa
    けっこう便利に使ってますよ

    その他
    togusa5
    アートじゃねえよ。日本衰退の象徴。

    その他
    usomegane
    多すぎるステークホルダーからの要求に応えるためという話を読んで「官僚どもが悪い」という程度の理解になってしまう奴が何を息巻いてんだか。官僚機構の外側にいる利害関係者が政治家を通じて要求して来るんだよ。

    その他
    bzb05445
    ひとことで言って、読みづらい。徹夜込みで必死にゴミを作る人達を想像して愉悦に浸るくらいしか役に立たない。アタマ良かった筈なのに、しがらみに絡め取られて阿呆になる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    横向きA4サイズの現代アート。霞が関の「ポンチ絵」はどうして生まれたか? その知られざる使命とは|narumi

    「ポンチ絵」が大好きだ。 なかでも官公庁のつくるポンチ絵がいい。 細かく書き込まれた文字にフリーの...

    ブックマークしたユーザー

    • yokochin_htb2024/11/23 yokochin_htb
    • nabeop2024/07/30 nabeop
    • nikumiso102024/06/12 nikumiso10
    • masadream2023/11/19 masadream
    • ym_kokoperi2023/11/11 ym_kokoperi
    • manboubird2023/11/10 manboubird
    • muk08142352023/11/08 muk0814235
    • kaworry2023/11/05 kaworry
    • donotthinkfeel2023/10/29 donotthinkfeel
    • tukanana2023/10/29 tukanana
    • zmzizm2023/10/22 zmzizm
    • sam-ple2023/10/06 sam-ple
    • sn_10542023/09/28 sn_1054
    • d128922023/09/19 d12892
    • abebe7772023/09/18 abebe777
    • nemineminemi2nd2023/09/16 nemineminemi2nd
    • MrBushido2023/09/16 MrBushido
    • yanoz2023/09/15 yanoz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む