記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maharada
    デザイナーでなくても「デザインぽい」でなくて「デザイン」したらいいと思うのよ

    その他
    ken10007
    あとで

    その他
    kibitaki
    出遅れた。有料化してるならいらないやいばーかばーか。

    その他
    CavalleriaRusticana
     φ(..;)メモメモ

    その他
    one_with_nothin
    memo...

    その他
    kuracom
    クックドゥで本格中華風の家庭料理を作る的な方向性のお話。画面仕様書を書く人は、少し見ておいてくれるとありがたい。

    その他
    hachi09
    おっ有料化してる

    その他
    TakamoriTarou
    いや、はてなのデザイナーとか、多くの似非デザイナーはそれっぽく整える仕事しかしてないじゃん(※誤解を招く表現お詫びいたします

    その他
    sisijumi
    何だこれ、めちゃくちゃいい...

    その他
    a446
    世の中の自称デザイナーはIllustrator使えるだけだったり、スタイリングだけだったりするし謙虚だな

    その他
    dpdp
    これが「医者っぽいことをするとき」や「法律家っぽいことをするとき」に使うツールだったら、有資格者からの反感が凄そう。デザイナーの人が反感を持つのは仕方がない気はする。

    その他
    genta0406
    デザイン

    その他
    Falky
    なんでこれにキレてるん…?当方デザイン専攻おじさんですが、非デザイナーがやむなく設計やファサードに手を出さなきゃいけない時のやり方としては妥当だし、そうでなくとも、既存の仕事を参考にするのは超大事よ?

    その他
    sawaken55
    “良い”

    その他
    kamiokando
    見栄えを良くするデザインについて書かれているのは明らか。

    その他
    atsuskp
    トップコメのズレ加減がすごいな。そんなことは当然知った上で、でも人員の事情などで厳しいときもあるわけで、気持ちはよくわかるから助かる。

    その他
    cruller
    デザイナーに頼んだら十分すぎるんで自分でやるから“最低限”、“ぽい”なのにすごい卑屈なブコメがあるな

    その他
    HiddenList
    ここにいる自称デザイナーどもは 自分のプライドまでデザインして 余計に高くつくんだな めんどくさ / 素直におまんま食い上げだと言え

    その他
    yo2012
    デザイナーですが、参考になりました!

    その他
    youtanwa
    有用な気がする

    その他
    macplus2
    っぽいデザイン止まりの自称デザイナーが多いのも事実。デザインは設計だから色や形や配置はそうあるべき結果でしかない。

    その他
    mayumayu_nimolove
    ドップブコメ軍。喧嘩すんな。

    その他
    lHMaUyzK
    これは無言ブクマ

    その他
    yanAoyama
    このブコメは「デザインぽい」ことをしてしまう分ってない人々にちゃんとしたいデザイナーがどれだけ苦しめられ、自信を失わされてきたか、ということ。

    その他
    nya2828
    見た目を整える能力をちゃんとつけるには、その前段階でちゃんと設計できる能力が不可欠。なのでこれでデザインに興味を持ったならガッツリ勉強してみて欲しい。デザインは楽しいゾ

    その他
    yamatonatu
    PhotoRoomは使えそう

    その他
    yonao205
    最低限の見た目を整えるスキルは欲しいので参考になる。本当のデザインはプロにお願いすべきと思ってるけど、表面だけ整えて返すデザイナーも多い。特にwebはレベルの差が激しいと思う。

    その他
    mopx
    最低限見栄えを良くするってのもデザインを勉強する上で大事だけどね。後から勉強する奴に厳しいな。

    その他
    nakex1
    自分で作ればかゆいところがわかってくる。ツールを使って手軽にいろいろ試すのは悪いことじゃないよ。

    その他
    sockscat
    紹介されてる国産のイケてるアーカイブサイトは、古くてあまりデザイナーは見てないから、別のアーカイブサイトをSANKOUにした方がいいかもね。/ UIはともかく、UXに関わる部分はデザイナーに任せたほうがいいと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    非デザイナーの僕が「デザインぽい」ことをする時に使う便利ツール17個|苦しんでプログラミングを学んだ柴犬(くるしば)

    ※こちらの記事がはてブの総合人気エントリに入りました! こんにちは。くるしばです。 元々コンサルタン...

    ブックマークしたユーザー

    • aat1132024/11/29 aat113
    • shiripan2024/04/26 shiripan
    • masayuki-as2024/02/16 masayuki-as
    • takuhum2024/01/03 takuhum
    • you03042023/09/12 you0304
    • techtech05212023/07/30 techtech0521
    • kazuyag07102023/06/25 kazuyag0710
    • sakearchive2023/03/29 sakearchive
    • heatman2023/03/27 heatman
    • J1382023/03/12 J138
    • ttten2023/03/07 ttten
    • s-nanagi2023/03/03 s-nanagi
    • kzakza2023/03/03 kzakza
    • kuimal2023/03/03 kuimal
    • mayone-is2023/03/02 mayone-is
    • c-suga2023/03/02 c-suga
    • ytsejam52023/03/01 ytsejam5
    • nakayossi2023/03/01 nakayossi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む