記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    itochan
    高速に通行したいから高速道路を使っているのに、渋滞を発生させた当人が責任を持たないのはおかしい。 電車を止めた人には請求来るでしょ?

    その他
    dltlt
    原因は中性子線だろうか|広域管理システム側で配信用のデータを(別の場所の)原本と突き合わせていないのだろうか?……原本から配信用にデータ作成する段階で署名したりもしない?

    その他
    mouki0911
    やっぱりデータ破損か。さっさと解放したら逆に評価されたのに。

    その他
    nil0303
    ナンバープレートオンリーだと請求が車自体に紐付くから、例えばレンタカーだと利用者への請求できないとかタイミングが合わないとか出そう。

    その他
    Sousui1125
    4月5日:システム改修作業→4月6日:改修前にロールバック / どう考えても怪しい作業にしか聞こえない。DBに新規オブジェクトを追加後、ロールバックした際に旧マスタとの不整合が考慮されてなかった的な?

    その他
    frantic87
    ナンバーから請求するの新しめの駐車場だとよく見かける。偽装方法とかあるだろうから対策は必要そうだけど

    その他
    brain-box
    ナンバーは車に紐付けであって、レンタカーや知人の車だったら、持ち主が払うわけじゃないもんね。

    その他
    pqw
    車両ナンバープレートだけだと請求先を特定出来ないけど駐禁は運転者不明なとき所有者に請求するんだから同じことできるよね別に

    その他
    nekopunch222
    nekopunch222 ナンバーでOKとか言ってる人には雪⛄というものがあるのだと小学生の教科書を贈りたい

    2025/04/13 リンク

    その他
    taxman_1972
    車両ナンバー連動請求システムにしたら、偽造ナンバーで走り回る人が出るからやらないよ。走行車両数が多い路線会社とか、営業マンに納品させてる販社とかの車両ナンバーでやられたら、請求時点で気付けないから

    その他
    boraneko
    boraneko ナンバーでの精算だと事前登録が必要で、登録した情報をセンター側で管理する必要がある。各料金所で車が通行するときセンター照会が必要になるから今の速度で追加できなくなる気がする。

    2025/04/13 リンク

    その他
    prograti
    データ破損というと全銀の障害を思い出しますね。あれはメモリ領域不足が原因だったっけ

    その他
    tanority
    いまから高速のるとどうなるんだ?

    その他
    ichinotani
    ichinotani 障害が発生してしまったのは仕方ないとして、せめて知識の共有のため詳細を公表してほしいな。

    2025/04/13 リンク

    その他
    s_nagano
    公共インフラの障害はヤバイ

    その他
    ya--mada
    ya--mada ETC端末で車両を特定し、ETCカードで運転者(利用料支払いの主体)を特定するので、車両ナンバープレートだけだと請求先を特定出来ない。と言うのがETCシステムの建て付けなのでは?

    2025/04/13 リンク

    その他
    tkm3000
    広末の事故はこのトラブルと関係ないの?

    その他
    Wafer
    また起きそうだな...GWに再発したらタイヘンダナーコワイナー

    その他
    napsucks
    napsucks 配信データの破損というマスコミ向けに丸められた表現にイラっとするよね。専門用語を普通に書いて解説すればいいだけなのに。

    2025/04/13 リンク

    その他
    miki3k
    miki3k カード未挿入などと同じフローで後日の個別精算させてるのかな。不手際で手間をかけさせておいて、不正通行どうのこうの言うのはちょっとなあ

    2025/04/13 リンク

    その他
    tsubametian
    tsubametian ナンバーから事後請求できて、「だったらETC存在価値無くない?」となったら面白い。

    2025/04/13 リンク

    その他
    adsty
    adsty 利用者は大渋滞に遭い精算処理も求められて酷い騒動だった。

    2025/04/13 リンク

    その他
    pochi-taro00
    バイクだったら乗り放題だったって事?

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru データ破損は検算で検出できるし送信データと受信データを比較すればどこで壊れたか分かるのだがまだ分からないということは送信データを生成するプログラムにバグがあったか送信データの元データが壊れていたかかな

    2025/04/12 リンク

    その他
    keshitai
    keshitai ETCカード使えなくても撮影したナンバープレートを元に料金請求できるなら、わざわざ高いETCの機材など搭載せずに、車両ナンバーにクレジットカード紐付けするだけで高速道路使えるようにすれば良いのに

    2025/04/12 リンク

    その他
    IGA-OS
    対応マニュアル整備

    その他
    me-tro
    上位システムからの配信データの破損で、一部のICに鍵って障害になったんだろう? メーカーによって若干動作が違うとかあったのだろうか?謎だなー

    その他
    kenzy_n
    また起こるよ、巻き込まれた方は怒るよ。

    その他
    centersky
    こういうことあるから有人窓口なくしたらだめだったのにな

    その他
    omaya
    ロールバックにリソース取られて、配信データの問題気づけなかったか、優先度としてロールバックするのはわからなくもないが、気づいてた人は居るのだろうな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NEXCO中日本管内で発生したETCの広域システム障害についてまとめてみた - piyolog

    2025年4月6日、中日高速道路(NEXCO中日)は、同社管内の一部料金所のETCレーンがシステム障害によ...

    ブックマークしたユーザー

    • tukanana2025/05/08 tukanana
    • itochan2025/04/22 itochan
    • kaokaopink2025/04/20 kaokaopink
    • MrBushido2025/04/19 MrBushido
    • Barak2025/04/18 Barak
    • toshiharu_z2025/04/17 toshiharu_z
    • YAA2025/04/17 YAA
    • t_nkjm2025/04/16 t_nkjm
    • dltlt2025/04/15 dltlt
    • ktykogm2025/04/15 ktykogm
    • koma_g2025/04/14 koma_g
    • mouki09112025/04/14 mouki0911
    • picora2025/04/14 picora
    • Akaza2025/04/14 Akaza
    • latteru2025/04/14 latteru
    • feilong2025/04/14 feilong
    • poTracy2025/04/14 poTracy
    • ostchanman2025/04/14 ostchanman
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む