記事へのコメント137

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nisisinjuku
    新陳代謝がおこらないとどうなるのか。社会実験だね。

    その他
    mole-studio
    わ、我が国については触れないでおこう……

    その他
    crowserpent
    最近の中国はゲーム企業の弾圧が酷いなと思ってたけど、中国共産党の集団指導体制が崩れつつあるのが背景にあるっぽい。

    その他
    PerolineLuv
    習近平体制がテック企業をなぜ嫌うのかがいまだによくわからん

    その他
    nt46
    小卒にハックされる仕組みが優れてるわけないじゃん。

    その他
    ch1248
    ふーむ

    その他
    a_ako
    先行き心配だな…

    その他
    yingze
    李克強路線だったら、中国がアメリカも超える発展して世界が呑み込まれるかも知れなかったから。西側としては良かったと思うよ。/日本は任期伸ばそうが、20年以上党首に居座ろうが選挙を経るから問題なし

    その他
    Dai3gen4Anko
    この年でルドルフの誕生を見ることになるとは思わなかった。

    その他
    osaan
    これからは地方にしぶとく根を張る「古い共産党」を潰しにかかるのだろう。これが一番の強敵で、独裁に綻びが出るとしたらこの辺から。

    その他
    kenchan3
    中国は皇帝制が遺伝子に組み込まれてるから元に戻っただけども言える。日本は天皇がいて、政治は世襲のバカ殿の下に世襲の官僚が仕事するのが民主主義の衣を被りつつ令和まで続いているだけだけど。。。

    その他
    sander
    チンピン体制は当人の寿命次第かな。ここまで固められると(内外合わせて)多少の攻撃にはびくともしない。で、それが終わったら数十年単位の混乱。付き合わされるその他の国々はたまったもんじゃないが。

    その他
    tottotto2009
    優れた仕組みを覆してでも座り続けたい座よね。そりゃ独裁して14億の頂点に立って美味しい目にあったら辞められませんわ。これが終わりの始まりかもね。

    その他
    technocutzero
    毛が文系エリートを切って習が理系エリートを切った 残ったのは

    その他
    tyhe
    テック嫌いならHuaweiが真っ先に潰されそうなものだけども。半分眉唾かなあ。ヤベエのは間違いないけど。

    その他
    gryphon
    「天は乱離を降す、いずれか其の由を知らん。姦臣計を得、国を謀り猶(はかりごと)を用う。忠臣憤りを発し、血涙交々(こもごも)流る。死を以て君に殉ず、そもまた何をか求めん」(方孝孺「絶命辞」)

    その他
    udofukui
    ちょっと保留。

    その他
    Cru
    政治局員が揃いも揃って理系エリートばっかだなーと思ってたが、今回決定的に変わったのね。こんだけ自由貿易世界にがっつり組み込まれてるんだから大躍進政策始めた時に世界が無傷で済むわけがないね

    その他
    tanority
    “4月26日より発売”???来年の??

    その他
    scipio1031
    選挙も無いのに派閥の均衡が崩れたのはなんでなんですかね?

    その他
    mouki0911
    独裁者が権力固めるには国民は貧しい方がいいんだよね。

    その他
    kunitaka
    独裁の弱点はトップが病気になったり亡くなったりしたら、そのまま一気に崩壊しちゃう事。対策として世襲や禅譲という方法があるが、キンペーちゃんの後継者が育ってるようには見えない。間違いなく大混乱になる。

    その他
    btron
    長期政権はよっぽど人間ができてる人じゃないと難しいよね。擦り寄ってくる人間を見極めて自分で方向修正できる人じゃないとまあ、変な方向に行くよね。

    その他
    k2wanko
    終わるときに流れる血は少なくあってほしいけど、独裁政権化での政権交代は常に地が流れるから心配

    その他
    ricanam
    毛沢東と重なるなあ 大躍進も近いかな……

    その他
    homarara
    独裁強化は致命的だけど、理系云々については別に他の国も理系出身を優遇してるわけでもないから、正直その点は別に……。

    その他
    bystander07
    新文化大革命が起こって、世情を憂いた科学者が宇宙存在に助けのシグナルを送る流れだね

    その他
    hitoyasu
    それによって日本にどんな影響があるかの方が大事で。

    その他
    Midas
    (承前)つまりわれわれが目撃してるこれ間違いなく『文化大革命再び(インテリは皆殺し』なのだが「ポスト産業社会における文革」と前回のそれは図式が異なる(もちろん今回のほうが深刻。まだ誰もこの点に気づいてない

    その他
    Eiichiro
    中国閣僚の出自をまじまじと見れた。理系エンジニアや、家柄がなくても学力と実力で成り上がっている人が、多かったのが印象的。この人口でトップまで来るのは、すごい人しかいないよね。降格してしまったけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    独裁を防ぐために生み出された中国共産党の優れた仕組みだったが、習近平独裁体制確立により崩壊 →テック企業はますます苦しい状況に!?

    星海社 @seikaisha 【井上純一・安田峰俊、推薦!】 全日人必見! 中国躍進の秘密「共産党組織」の実...

    ブックマークしたユーザー

    • temimet2022/11/27 temimet
    • kwy2022/10/28 kwy
    • nisisinjuku2022/10/28 nisisinjuku
    • kinushu2022/10/27 kinushu
    • mint_t2022/10/27 mint_t
    • minamiminamikita2022/10/27 minamiminamikita
    • tatatayou2022/10/26 tatatayou
    • ga862022/10/26 ga86
    • dokodemotb2022/10/26 dokodemotb
    • keint2022/10/26 keint
    • mole-studio2022/10/26 mole-studio
    • otoan522022/10/26 otoan52
    • degage1222022/10/26 degage122
    • white_rose2022/10/26 white_rose
    • crowserpent2022/10/26 crowserpent
    • prq0982022/10/26 prq098
    • ll1a9o3ll2022/10/26 ll1a9o3ll
    • multipleminorityidentities2022/10/26 multipleminorityidentities
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む