
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
線形代数自動計算ソフト作成過程(可読性) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
線形代数自動計算ソフト作成過程(可読性) - Qiita
入力処理のプログラムが完成!!! だいぶ時間がかかってしまいましたが、線形代数を計算するための入力... 入力処理のプログラムが完成!!! だいぶ時間がかかってしまいましたが、線形代数を計算するための入力処理プログラムができました。掛け算をどうするか悩みましたが、*を書いても書かなくてもいいようにしました。今度アルゴリズムを簡単に書いてみようかと思います。 C言語で開発したプログラムがひどい!!! 私は一度、線形代数自動計算ソフトをC言語で作ってみたのですが、ひどい有様で作った本人でさえも解読に時間がかかってしまいました。今まで個人でしかプログラムを作っておらず、あまり意識したことがありませんでした。(変数くらい?) そこで可読性を意識してみることにしました。 作業内容 じゃあどうすれば可読性が上がるのでしょうか?とりあえず同じ言語だからと言ってソースコード全部同じファイルに書いてしまってたので、まずはそこを変えました。 あまり細かくしてもよくないのでデータ入力、処理、出力の3つに分けることに