記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hhungry
    コインを野ざらしでオンラインに置いておくよりどう考えてもマシだろw

    その他
    girled
    本題投稿も興味深かったがコメントのOSSは信用に足るか議論も興味深い。OSSの介在しないシステムとは。インターネットとは。

    その他
    fortrand
    はてぶ込みで後で読む。QRコードか。

    その他
    u4k
    スマホからガンガンアクセスされる取引所の業務を止めないという前提で複数のコールドウォレットを運用するのが難しそう。障害発生時フローも勘案すると気が遠くなる。他の取引所もいい加減にしてるとこあると思う。

    その他
    shiopon01
    コメントがおもろい“オープンソースの NEM-sdk なんて金融の大手取引所の実装で使える感じなんですかね?”

    その他
    igrep
    ブコメいわく運用が難しい、と。

    その他
    kbutti
    kbutti すでに指摘があるとおり、コールドウォレット実装の技術的な難易度が低くとも必要なときに必要な分だけ信頼できる人がホットウォレットに残高を移す仕組み(業務を円滑に回す仕組み)は別。そこを踏まえてお読みあれ。

    2018/01/29 リンク

    その他
    ene0kcal
    他所ではガッツリInternetに繋がってないだけで、プロトコル変換や物理ラインでは繋がっているとか妄想。

    その他
    sirocco
    「みなりん*」さんが作ったNEM のコールドウォレット(ネットに繋がっていない財布)。QRコードを作ってそれを読み込む。

    その他
    yoshikidz
    yoshikidz 単一のこれだけみると簡単だろうけど、並列にリアルタイムにデータが動く環境で現実的かってところかなー。まあ今回は実際に既に運用してるところってどうしてるんだろうって調査済みなのかが論点だろうけど。

    2018/01/29 リンク

    その他
    securecat
    securecat コールドウォレットの要件で人手を介する必要があるとなると、業務設計云々よりも物理設備とか、いやむしろ人選がかなり高い壁になるような気もするのだが

    2018/01/29 リンク

    その他
    kikiki-kiki
    JSで使えるnem-sdkってのがあったんですね。node.js使って作れるならんだ試しみたい!

    その他
    matsui
    シリアルでつないでXMODEMで転送は邪道かな?

    その他
    Lat
    こんなちゃんとしたものじゃないけど、その昔、RS232Cケーブルでネットワークに繋がっていない機器とのデータ転送をしたことを思い出した。

    その他
    taguch1
    単純に考えるとカメラとディスプレイのセットだろうけど現実的なトランザクションまでスケールしなさそう。音の通信も、可視光線による通信もスケールを考えたら似たようなもんか。

    その他
    mohno
    mohno フーン、と思って検索したら https://www.facebook.com/yasunori.sugii/posts/1826225380785828 に「APIを使うと簡単だが、コールドウォレット(オフライン運用)のために自前で実装するのが大変」って情報が出てくるんだが、さて。

    2018/01/29 リンク

    その他
    delimiter
    delimiter 市場として機能させるためにこれを挟めるかってところだろうね

    2018/01/29 リンク

    その他
    Snail
    あの会社は単純にホットウォレットの分散でリスク回避すらしてなかったんでしょう? もうなんも対策してなかったのと一緒。銀行の金庫に誰でも入れるようになってたのと変わらない。単なる怠慢以外の何物でもない。

    その他
    ryuukakusan
    簡単なん?よーわからんな

    その他
    thesecret3
    実際難しいかというより課題リストに「これから調べる」状態になってるとこから、調べて、システム設計・業務設計して実装、組み込みってそこそこ時間かかるものだ。

    その他
    rti7743
    ネットから切り離すと、QRコードだとしてもそれを死んだ魚の眼をしながら黙々と撮影して転送するというオペレータが必要なるから、大変なんだろうな。人のかわりにカメラ置こうぜw

    その他
    n314
    Bitcoinは基本的に他人のアドレスやトランザクションはスルーするけど、NEMはAPIサーバーが全部やってくれるのか。そんでUTXOとか指定しなくていいのか。Bitcoinで出来てるならNEMは余裕なのでは…。

    その他
    MoneyReport
    この技術者さん、コインチェックに高い給与で入社できるんじゃ(^_^;)

    その他
    table
    簡単に作れるからこそ運用難しいよねって話かと思って

    その他
    verda
    やっぱり難しい(面倒)だったのだろうか

    その他
    aiueo1145140
    aiueo1145140 死体蹴り

    2018/01/29 リンク

    その他
    gachapining
    良記事。ただ、QR 通すとトランザクションの送信は人力になるよね。ベストプラクティスはなんだろ?

    その他
    sushiramenr
    すごい

    その他
    rryu
    rryu コールドウォレットの要件上どうしても人手を介する必要があるから、人の確保と業務設計がめんどくさくて後回しにしていたのではないだろうか。

    2018/01/28 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok こうやって試してみるのは面白い。PCをネットワークから切り離すのは簡単だけどOSもウォレットもアップデートする中でどう管理するのかな?各取引所のコールドウォレット運用がどうなってるか気になる

    2018/01/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NEM のコールドウォレットの自作は難しいのか検証してみた - Qiita

    const readlineSync = require('readline-sync'); const nem = require("nem-sdk").default; const QRCo...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/01 techtech0521
    • mjtai2018/02/09 mjtai
    • korooooon2018/02/07 korooooon
    • manaten2018/02/04 manaten
    • toshiwo2018/02/02 toshiwo
    • enemyoffreedom2018/02/02 enemyoffreedom
    • mizchi2018/02/02 mizchi
    • komlow2018/02/01 komlow
    • mikage0142018/02/01 mikage014
    • sekiryoto7742018/02/01 sekiryoto774
    • punitan2018/01/31 punitan
    • otanuft2018/01/31 otanuft
    • sakakkask2018/01/31 sakakkask
    • hhungry2018/01/31 hhungry
    • girled2018/01/30 girled
    • fortrand2018/01/30 fortrand
    • aoiyotsuba2018/01/30 aoiyotsuba
    • seal25012018/01/30 seal2501
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む