
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「出会い、絆が一番の魅力」知念かおり六段に聞く 22日から浦添で囲碁フェス 中学生代表と公開対局
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「出会い、絆が一番の魅力」知念かおり六段に聞く 22日から浦添で囲碁フェス 中学生代表と公開対局
ちねん・かおり 1974年生まれ。宮古島市出身。時本壱九段門下。93年入段。2017年六段。女流本... ちねん・かおり 1974年生まれ。宮古島市出身。時本壱九段門下。93年入段。2017年六段。女流本因坊戦通算4期獲得。女流棋聖戦通算5期獲得。 宮古島市出身の囲碁棋士・知念かおり六段が22日、美ら島おきなわ文化祭に関連し浦添市内で開かれる「てだごIGOフェスティバル」で県内中学生代表の坂下悠太さん(松島中3年)との公開対局に臨む。ふるさとでの対局への決意や抱負を書面で聞いた。 (聞き手・高江洲洋子) ―浦添市は縁のある場所と聞いた。今の心境を聞かせてほしい。 「沖縄でIGOフェスティバルが開かれることを心からうれしく思っている。囲碁の勉強のため小学校6年生の時に、浦添囲碁会館の石嶺真雄さん一家の自宅で、お世話になった。浦添囲碁会館に通う皆さんと対局するなど、いろんなことを学ぶ機会をいただけた日々は忘れられない。ご縁のある思い出いっぱいの浦添市で、公開対局を打てる機会を幸せに思う」 ―中学生