新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント241

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tanakh
    僕は早稲田じゃないけど、すべての講義が全学生のキャパ用意するなんて無理だから抽選はそういうもんじゃないの。一般教養なんてそもそも興味がないことを履修させるノルマだしなあ。しかし3次申請まで博打なのか

    その他
    i-komo
    授業ガチャどころか留年ガチャとはすごいな。せめて文科省に垂れ込むとかしとかないと。というか本当に訴える価値あるんじゃないのかな?下手すると過去にさかのぼっての損害賠償とか行けるんじゃね?知らんけど。

    その他
    gui1
    大学職員さんって横着な人多いけど。こんなにひどい学校もあるんだな(´・ω・`)

    その他
    sa_wa
    全学生で1千人くらいしかおらん大学行ったから全然知らんかったけどデカい大学って受けたい授業抽選なん?頑張って入試通って私学の高い学費払って受けたい授業受けられないってあほらしすぎるだろ。

    その他
    crowdeer
    昔の文化を引き継ぎ過ぎ。昔はその教室に入れないからといって除外してた所あったでしょ。オンラインならその点緩和出来るんだから。後は授業聞いたからと言って知識無い学生に対する先生の責任と本人の問題。

    その他
    moccos_info
    まあこれは難しい。変な救済補正組むと、落選権利稼ぎやすい科目にはとりあえず入れておくことで二次で優位をもって補完する技が有効になって地獄みが増す。

    その他
    moritata
    先生の都合が…って意見上がってるけど、だったら元々生徒受け入れるなよって話でしかない。そもそもこんなので授業料取るなよ、としか。/ 抽選が公平、って言うなら確率理解してない無能としか言いようがない

    その他
    ton-boo
    https://anond.hatelabo.jp/20210416120205

    その他
    t_shimaya
    したい勉強だけするというわけには行かないにしても、三次でも必要な単位が取れないことに「単位取得戦略が悪い」って米付いてるのがなぁ。就職予備校の卒業資格取るためならそれでいいのかもしれんけどさぁ。

    その他
    amoreroma
    これはひどい。

    その他
    momonga1123
    この人が「単位取るのが楽で人気がある科目3科目」にしたのか「本当に受けたい3科目」にしたのかで全然変わってくるな

    その他
    neet_modi_ki
    クソすぎる。知ってはいたが早稲田の当局はやっぱりゴミクズ。恥というものを知った方がいい。ペンペン草も生えないくらい叩かれろ。担当者は腹を切って死ね。

    その他
    vwat
    早稲田と慶應の差は開くばかり。

    その他
    Cru
    人気講義が定員一杯になるのは認めるが。コンピュータ使って、単位数と落選数考慮した重み付き抽選にすべきじゃん?そんなに難しくないと思うが。チートしようとする奴も都度対応の方が運が悪くて留年より100倍マシ

    その他
    youhey
    学校という仕組みで何となく納得してたけど、よく考えたら世間一般の契約なら大学システムの欠陥で不誠実なサービス不履行だよな

    その他
    sattox
    学びたい科目とやらが、楽勝科目ばっかり、みたいなオチもあるからなあ

    その他
    fashi
    まとめタイトルわかりにくい

    その他
    eerga
    オンラインだと、単位取得用講座は履修登録してどうしても受けたい講座は聴講って無理なの?

    その他
    ya--mada
    早稲田大の学生数多過ぎなんだ…、授業料高いクセになんなん?単位認定試験もCBTにして授業料安くしろよー

    その他
    notbychoice
    金払って受けたい授業が受けられるかが運だなんて...

    その他
    u4k
    “抽選”や“ランダム”が公正だと信じてる人は多いけど、導入された結果、大学側が峻別や選択の責任から逃げるのであれば公正でもなんでもない。ジャンケンやくじで決めさせるのもそう。

    その他
    ameshonyan
    オンラインなら何とかしてほしいものだけれど。採点の手間とかあるだろうけど、謝礼上乗せしたら何とかなるんじゃないの?早稲田じゃないけど採点終わらなくて困ってる先生の採点手伝ったことあるぞ

    その他
    raamen07
    授業料は取るが、授業を受けられるかどうかはガチャで決まります

    その他
    oguratesu
    もう早稲田とか定員減らせばええやん。

    その他
    flowing_chocolate
    抽選で留年が決定しましたとか言われたらブチ切れそう。

    その他
    KAN3
    コロナの影響で対応できないからダメって、じゃあ1年分の授業料返金しろよ。

    その他
    kamezo
    履修登録の段階で必要(推奨?)単位数に満たない登録しかできないって……それは不備としか思えない。どの講義が不人気か予測して申し込むしかないってことか? 予測がハズレたら??? わからん……。

    その他
    aliliput
    くじ運が悪かったら卒業できないのか、なんちゅう大学や……

    その他
    smoothfoxxx
    自分の時代も人気科目とそうでないのがあって、落ちた科目は他で我慢して、最低限の科目数は確保できたのに、今は違うのか?/ドラフトではないが、ある程度抽選で落ちたら、他を優先的に選択できるようすべき。

    その他
    travel_jarna
    お気の毒ではあるが、早稲田はそこまで冷血ではないよ。留年した5年生以上には、試験でこっそり下駄を履かせてくれる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科目登録で3次申請まで申し込んだのに10単位以上落とされ、最低推奨単位数すら履修できず、大学から救済もない…早稲田大学学生の訴え

    なあ、誰そ? @naataso_wsd 学部の事務所に行って話を聞いてきましたが、一昨年まではあったAdd-only(3...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/19 techtech0521
    • tanakh2021/04/20 tanakh
    • i-komo2021/04/19 i-komo
    • gui12021/04/19 gui1
    • nkoz2021/04/18 nkoz
    • higo-tec2021/04/18 higo-tec
    • sa_wa2021/04/18 sa_wa
    • crowdeer2021/04/17 crowdeer
    • moccos_info2021/04/17 moccos_info
    • asagaoku-man12021/04/17 asagaoku-man1
    • moritata2021/04/16 moritata
    • crode2021/04/16 crode
    • ton-boo2021/04/16 ton-boo
    • t_shimaya2021/04/16 t_shimaya
    • amoreroma2021/04/16 amoreroma
    • bayan2021/04/16 bayan
    • wushi2021/04/16 wushi
    • moxtaka2021/04/16 moxtaka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む