記事へのコメント137

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gui1
    2024年秋口から、スーパーの店頭に米の保存方法について細々と書かれたポスターが貼られるようになった。クレームでもあったんだろうか(´・ω・`)

    その他
    hiro_curry
    実家の縁故米を食べてるけど時々米びつに虫が湧く。専用の冷蔵庫を使っててもアマチュアの管理ではこうなるので、今後出回った転売米で日本中阿鼻叫喚にならないか心配

    その他
    Akech_ergo
    安売りのスーパ、コロナ最盛期にとんでもない値段で売られてたマスクが一箱300円くらいで山積みされておりショッギョムッジョを感じるのだが、米は傷むので捨て値でさばくのすら難しそう

    その他
    lenore
    カビも嫌だけど虫はもっとイヤ。米屋から買わなくなって久しいけど、せめてロハコかちゃんとしたスーパーで買おう。AmazonはAmazon直販で管理の悪いミルキークイーンが来たことがあるから疑心暗鬼。

    その他
    ryotarox
    なんか証明とかないのかなあ。番号でトレースできるとか。

    その他
    sukekyo
    この件、専門家に尋ねてみたところ、玄米で保存する分には衛生とか品質とかあまり考えなくていいし、実際問題、こういうことしてるひとはあまりいないともいってた。買い占めて値上げする前に売れていくって。

    その他
    i-komo
    カビが生えたり、コクゾウさんが湧いたり。

    その他
    nisisinjuku
    麦をくおうず。

    その他
    xsde
    米トレーサビリティ法をはじめとして準拠すべき法令がメルカリのHPに書かれているが転売ヤーは読んでないか読んでも従わなさそう。 https://jp-news.mercari.com/contents/10615

    その他
    agrisearch
    「米は本来HACCPに沿って衛生管理されており、スーパーなどはきちんとした場所からしか買い付けません。通販などで出所の怪しい米をうっかり買わないように要注意です」

    その他
    estragon
    米は野菜だから冷蔵する必要があるし、種もみとかも食用でないから誤食しないよう処理したのとかも出回ってるというし、既存の流通業者から以外は購入しないようにして欲しいものだけども

    その他
    namisk
    自炊用はイオンか生協で買うのでいいとして、外食で変なの食べないようにするにはどうすれば……。

    その他
    njgj
    こういう米が何らかの経路で通常のルートに乗らないとも限らないのが怖い…。

    その他
    watatane
    瞬時に「よねくら」と読んでしまい「失敗しないので」と反射的に書き込もうとしてしまったことを謝りたい。

    その他
    ooblog
    #消えたコメ #テンバイヤー #カイシメヤー #ナカヌキヤー 「弥生時代ですら高床式倉庫~廃材業とか建築業の倉庫~粉塵と資材の匂い移り~温度湿度~虫は入るし下手をすれば動物も~口に入るものは、ちゃんと正規ルート」

    その他
    nicht-sein
    素人が投機的に参入して質が悪くなった米を安価で売却し市場にまずい米が広がって、「政府がまずい備蓄米を放出した。政府が悪い!」と報道されるに100カノッサ

    その他
    natumeuashi
    ガラの悪い小規模な外食屋が、こうやって質が悪くなって誰も買わない米を買い叩いて高笑いする未来が見える。そして食中毒

    その他
    niwaradi
    小売店で見分けるのが難しいとかパッケージ詰替とか言ってるのは流石に陰謀論だし、どうしてこれまで食べてたものが信用できるのか不思議。信頼できないとこからネットで食品買ってた人は反省して。

    その他
    Goldenduck
    売り物にならないような状態でもメルカリでは袋に詰まった写真しかなく判別できない。戦中戦後じゃあるまいしヤミ米買うとか定着しないといいのだが

    その他
    nippondanji
    主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律の要件と罰則をもっと厳しくしてもろて。

    その他
    yomo_t
    健康被害でそう

    その他
    zakunubo
    米以外でも終売が決まったビエネッタ(アイスクリーム)を転売してる人いるけどどうやって保管してるんだろう

    その他
    ashigaru
    きちんとした高級米かパスタとうどん、そば食べてしばらく生きていこっと

    その他
    lastline
    本件、簡単には入札に参加できないはず、と信じたい

    その他
    izoc
    こいつらは情弱か悪徳飲食店に売り捌くだけだから大して気にしちゃいないだろう。しばらく外食は流通経路がしっかりした大手チェーンだけにした方が良いな。

    その他
    ghrn
    高齢者の方々のような層が、少しでも費用を抑えようとして健康被害が起きないことを願う。

    その他
    takashi_m17
    温度湿度管理はしっかりしてるけど衛生面ではどうだろう。普通にプラスチックペレットフレコンと同じ倉庫に入れてるとこ見たよ。正規の倉庫業者。

    その他
    Sousui1125
    コメの流通ルートに関する法律整備を推進してほしいね。量販店以外から購入できる米に安全性を求めるな。

    その他
    daij1n
    どうせ先物取引狙いでしょ。流通ルート押さえて米価が上がれば先物取引で有利になる。例え全額保管した米がダメになったとして、先物取引でそれ以上儲ければOK。24年が米の先物取引開始日なので、不足の時期も一致。

    その他
    hecaton55
    穀物庫を建造すると郊外タイルの農場の食糧生産が+1されます(civ7脳)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「米倉庫と建築資材の倉庫って全然衛生レベルが違う」米を素人が大量買いして適切に保管するのは難しく、売り物になるかも怪しい

    リンク 西日新聞me 高騰するコメ、これが実態 福岡市の建設会社では倉庫に山積み「焦って安く売る必要...

    ブックマークしたユーザー

    • gui12025/02/28 gui1
    • hiro_curry2025/02/20 hiro_curry
    • sora_h2025/02/20 sora_h
    • Akech_ergo2025/02/19 Akech_ergo
    • lenore2025/02/19 lenore
    • thousandport2025/02/19 thousandport
    • tkomy2025/02/19 tkomy
    • ryotarox2025/02/19 ryotarox
    • cubed-l2025/02/19 cubed-l
    • wushi2025/02/19 wushi
    • jou_cool2025/02/18 jou_cool
    • ei0821192025/02/18 ei082119
    • sukekyo2025/02/18 sukekyo
    • i-komo2025/02/18 i-komo
    • nisisinjuku2025/02/18 nisisinjuku
    • xsde2025/02/18 xsde
    • agrisearch2025/02/18 agrisearch
    • estragon2025/02/18 estragon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む