記事へのコメント120

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    akisibu
    現代日本語(常用漢字新字新仮名限定)を解除して表外漢字旧字旧仮名、御家流などのくずし字もやりこむガチ勢居そうなので、外国人の手による古典~戦前、戦中の豊穣なコンテンツの焼き直しもありうる。

    その他
    ene0kcal
    英語日本語中国語を習得するの人類の子供に施すようにしたらよいんじゃない?と思ってしまった。

    その他
    nakakzs
    昔から原書でSF読むために英語学ぶ人もいたしな。|ただこれ、もう一つの問題として、その国におけるローカライズ(翻訳など)の精度が低いことからの不満も大きいようで。

    その他
    wdnsdy
    18禁の同人誌サークルでの売り子やった時に年齢確認で身分証明になるものを確認させてもらってたが、その時にパスポートを出す外国の方が結構いたのを思い出す。母国に持って帰れるのだろうかと要らん心配が

    その他
    securecat
    という話を日本語堪能な外国人だけでやってるまとめにして欲しいものだ。まったくTogetterときたら…

    その他
    lemon32
    オタクのラテン語とはとても的確な表現

    その他
    hatebu_admin
    絵とか映像だけでも雰囲気は分かるんだけど言語を理解して文脈が分かるとやっぱ違うんだよな。英語圏のボディランゲージ学習用ムービーを買った時、ふと翻訳アプリで音声入力から翻訳させて気付いたやで

    その他
    bancya
    コロナ前、バイト先の留学生に「Youは何しに日本へ?」て聞いたら90%はアニメ漫画ゲームの影響だった。「花咲くいろは」に憧れて温泉に就職した子もいた。アニメより田舎すぎて絶望して帰っていったけど

    その他
    igni3
    日本語は西洋圏からすると難しいはずなのにオタクの熱意がすごい。ラテン語に並べてええのかは知らんけど。

    その他
    pastatch
    昨今隆盛を極める大陸系アニメ調ゲームでは英語圏の動画作成者も沢山いるのだけれど、彼らの動画に出てくるゲーム画面はVoice日本語sub英語ってのがめちゃくちゃ多い…ってか圧倒的多数派と言ってもいい。

    その他
    shinji
    だからガイコクのことなんて考えずに本当に好き勝手に描きたい・作りたい・見たいマンガやアニメつくればいいのよ。しらんけど。

    その他
    disjunctive
    主旨とは異なるが、日本語の響きがラテン語に似ていることは17世紀の欧州のインテリにはすでに知られていた(ヴィーコがいっている)。

    その他
    rohizuya
    知り合いのマンガ好きな外国人は日本語が上手い。

    その他
    harumomo2006
    近年英語圏外のオタク同士の共通言語が日本語になってるという話もあるくらいだし

    その他
    perfectspell
    イスラム教のアラビア語だ(うさんくさいオタクアゲっぽくもあるが)。

    その他
    uniR
    確かに、翻訳では取りこぼされるものもありそうだ。私も学生時代に西洋美術に関心を持っていたら……?

    その他
    kunitaka
    どんな動機にせよ、日本語話者が増えるのは歓迎。だって俺は日本語しか話せないから、凄く助かる。

    その他
    tamakky
    20年くらい前までのボードゲームはドイツが最先端だった。独語スキルが重宝されたし、説明書の翻訳でメシ食ってる人もいた。今は英語が中心になり、日本語版の発売も早くなったので、ほとんど過去の話になったけど。

    その他
    lavandin
    あのさぁ私薄給激務で辞めた元日本語教師なんだけど、これ「趣味の古文書解読では飯は食えない」という皮肉も込みだからね。喜んでる場合じゃねーよ。日本語をラテン語にしないために、頑張ろうね私たち

    その他
    knowledge7p
    海外で呪文詠唱が日本語ってこともあり得るのかな

    その他
    quabbin
    そっか。ラテン語か…。

    その他
    rider250
    県内一の進学校だった高校の時、同級生が英語で100点満点を取った。そんな勉強してる子じゃなかったのでビックリして秘訣を聞いたら「ビートルズが好きでひたすら歌詞カードを覚えただけ」とのこと。たまげたねえ。

    その他
    sasashin
    生き残れはするが特殊ケース以外では不要なので廃れる、という意味では。

    その他
    ys0000
    オタクなんで、本当に日本に生まれてよかったと思ってる。日本語をネイティブに読み書きできて聴けるってだけでもありがたいし、古い文献にも当たりやすい。(古い文献とは手塚治虫などです。オタクの一般教養

    その他
    tirol28
    のだめカンタービレでのだめがフランス留学した時に好きだったアニメのフランス語版見まくってフランス語習得した話好き

    その他
    preciar
    そんなもんだよな。俺も英語は大嫌いだったけど、大好きなキングの小説を原書で読んだら滅茶苦茶勉強が捗ったもん/それで「原典」が売れてくれたら経済効果もあるし、筋の良い観光客にもなるだろう

    その他
    Kuw
    洋ゲーを遊ぶために英語読んだり翻訳MOD作ったりしてるので気持ちはわかるよ

    その他
    torish
    ほえー

    その他
    ekusax
    オタクだから嬉しい反面、最近は「オタク文化以外に日本語を学ぶ理由は……」という気持ちが強くなってきた、逆張りオタクの性

    その他
    nekomatsuri
    なんて解釈だ…。だがこのラテン語、漢字がかなり難易度高そうだ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    外国人に「どうして日本語を勉強したいのか?」と聞いたところ返ってきた「オタクのラテン語だから」が言い得て妙「まさにリンガ・フランカでは」

    アザミン@原稿中 @azamin1029 どうして外国人がわざわざ日語を勉強したいのか聞いたら、 「日語はオ...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/30 heatman
    • marin47422025/04/04 marin4742
    • akisibu2025/04/03 akisibu
    • ene0kcal2025/04/02 ene0kcal
    • nakakzs2025/04/01 nakakzs
    • wdnsdy2025/04/01 wdnsdy
    • securecat2025/04/01 securecat
    • kenny_hori2025/04/01 kenny_hori
    • akinonika2025/03/31 akinonika
    • lemon322025/03/31 lemon32
    • YoshiCiv2025/03/31 YoshiCiv
    • hatebu_admin2025/03/31 hatebu_admin
    • taiyousunsun2025/03/31 taiyousunsun
    • jakiyama2025/03/31 jakiyama
    • norixto2025/03/31 norixto
    • orbis2025/03/31 orbis
    • bancya2025/03/31 bancya
    • carloshakamad2025/03/31 carloshakamad
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む