記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    y-wood
    長岡駅にもあったな

    その他
    harsh88
    同じく新幹線の駅である上越妙高駅にある店は日本酒を含めたお土産はとても充実してたのだけど、なぜかおにぎりだけは売ってなくて(駅弁や丼ものを食べる場所はある)米どころのおにぎり食べたいのにとヤキモキしたな

    その他
    cinq_na
    おちょこ1杯(30ml)で100円なら、1升で6000円。これで出せるのは2~3000円のお酒だろうし、安酒って責めるのは筋違いかな。関東でも時間制、手酌で日本酒飲み放題みたいな危険な店があちこちにあるんで、行くな、行くなよ!

    その他
    aramaaaa
    これ、昔から越後湯沢駅にあったような

    その他
    agrisearch
    「新潟駅のぽんしゅ館」「ワンコインの試飲機」

    その他
    qpci32siekqd
    兵庫県姫路駅直結の日本酒バー試、50蔵300銘柄の兵庫県の地酒扱って電車で移動できたが、先月閉店しちゃった。日本酒生産量1位兵庫だったがあかんか

    その他
    hamamuratakuo
    インターネットが普及した現代、誰でも通販で買物ができる。(品質管理が可能なら)普通に通販で販路を拡大すれば良いだけの話?/都心のアンテナショップで地方の名産品が売られてますね?

    その他
    nankichi
    愛媛で空港にポンジュース蛇口つけたりしてたよね。鹿児島空港はつけあげをその場で上げている店舗がある。焼酎もショットで飲めるといいかも

    その他
    PrivateIntMain
    まだ行けてないのでいつか行きたいが、そこで終わる旅にするほど気軽に行ける距離ではない/高知はひろめ市場とかの駅周辺で完結するならまだしも、他の観光もとなると東西は長いし自然は雄大な印象。

    その他
    gwmp0000
    飲酒運転問題か 「新潟駅の『ぽんしゅ館』 試飲で気に入った銘柄もその場で買えて、県内各地の酒肴や調味料も買えて大変に良い施設」

    その他
    yunotanoro
    違うだろ。越後湯沢駅で大好評の試飲機を新潟駅が簒奪しただけだろ。滅茶苦茶おすすめだけど、越後湯沢に行く価値がこれで無くなった。

    その他
    Akech_ergo
    鉄道駅や宿泊施設近辺に試飲できる場所を作るのはなるほど感がある。

    その他
    GARAPON
    わかるー。あそこは魔境。

    その他
    nicoyou
    わーいぽんしゅ館大好き

    その他
    kash06
    kash06 (私がまだ酒を飲んでいた頃)北陸新幹線の出来る前、大雨で富山・金沢へ行く特急が大遅延した時、乗り換え待ちの越後湯沢でひたすら飲み続けてしまったやつだ……新潟の酒は本当に好き。

    2025/05/20 リンク

    その他
    aienstein
    山梨は甲府から3駅の石和温泉駅の同じ棟の観光案内所にワインのタップがある。

    その他
    honeybe
    なるほど、銀座のアンテナショップか…

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 知人が友人達と車に相乗りした旅行でここを訪れた際、唯一運転免許が無い者だったので飲み放題を楽しんだ思い出があると聞いたことが。

    2025/05/20 リンク

    その他
    hiroomi
    新潟なら吉池行くで3割解決?

    その他
    neko_no_muzzle
    はい私も先日到着早々記憶が曖昧になりました…角打のほうのつまみも美味かったので…

    その他
    n_vermillion
    訪れたことある。危なく旅行があそこで終わるところだった。種類も銘柄も良いラインナップなのだ。水戸駅にも小さいのあるよねー。あそこも良い。

    その他
    mys31055
    新潟駅から徒歩圏内(15分くらい)の酒蔵(今代司酒造)を見学したよ。試飲のお酒おいしかった。

    その他
    nakakzs
    まあ駅のあれは酒に興味が薄いかったけど通りがかったので寄ってみる人メイン目的のもので、酒を求めて来た人なら酒造巡りまですると思う。自販機はそこへの興味の入口の役目でもあるんじゃないかな。

    その他
    zubtz5grhc
    他の観光施設と酒造が徒歩圏内にある場合、ルートに組み込んで公共交通機関+徒歩で街巡りすると満足度が高い旅ができる。当然巡れる範囲は少なくなるので贅沢に時間を使えるときしかできないけれど。

    その他
    c_shiika
    c_shiika ぽんしゅ館を新幹線に乗せて上野まで連れてきたい / アンテナショップに行けばいいのか!

    2025/05/20 リンク

    その他
    differential
    ぽんしゅ館は本当によい/最近、都内の物産館でご当地の日本酒を飲み比べできたりするコーナーがチラホラと出来てて最高なのよ。東京駅近くの石川県と、日本橋の袂の富山県、滋賀県とか。最高。

    その他
    kamezo
    越後湯沢のしか知らなかった。しかし、そうか、そこで終わるのか。まあ試飲できて買えたら大満足だもんな。

    その他
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 水戸駅もあるよ https://yomiuri-townnews.com/jizake-bar-2/2022/11/18/

    2025/05/20 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 酒の陣行ったときは流石にぽんしゅ館今回はいいか…ってなったけどなw

    2025/05/20 リンク

    その他
    birds9328
    birds9328 このタイプの駅流行ってるのかな、東京から近いけど西武秩父駅もこんな感じ。ウイスキー地ビール日本酒何でもござれで、しまいにゃ駅ナカに温泉まで有る

    2025/05/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本酒の名産地だけど車がないと移動厳しい」を乗り越えるために新潟が考え出した策→でも、些細な問題もありまして…

    からあつ @karaatsu 同じような問題を抱える新潟は「玄関口となる新幹線駅にワンコイン試飲機を置く」と...

    ブックマークしたユーザー

    • y-wood2025/05/23 y-wood
    • toukyoumertoromarunoutisen2025/05/22 toukyoumertoromarunoutisen
    • harsh882025/05/22 harsh88
    • came82442025/05/22 came8244
    • chutaku07312025/05/22 chutaku0731
    • cinq_na2025/05/22 cinq_na
    • fjch2025/05/21 fjch
    • aramaaaa2025/05/21 aramaaaa
    • agrisearch2025/05/21 agrisearch
    • qpci32siekqd2025/05/21 qpci32siekqd
    • hamamuratakuo2025/05/21 hamamuratakuo
    • tachisoba2025/05/21 tachisoba
    • namaHam2025/05/21 namaHam
    • hick34d52025/05/21 hick34d5
    • nankichi2025/05/21 nankichi
    • PrivateIntMain2025/05/21 PrivateIntMain
    • gwmp00002025/05/21 gwmp0000
    • Tomosugi2025/05/21 Tomosugi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む